1年生 わくわく学習体験会(2月4日)

今日は来年度入学予定の年長さんの学習体験会でした。

1年生のみんなは、3学期に入ってすぐの頃から準備してきました。

はじめの言葉

「たくさん仲良くしましょう。」

学校探検

「理科室は、実験ができます。」

と優しく教えてあげていました。

4年生理科の学習参観

「体育館広いね。」と驚いていました。

次は『たぬきの糸車』音読発表です。

好きな場面を選び、音読練習をがんばってきました。

続いて「学校かるた」

1年生になってびっくりしたこと、できるようになったことを「五・七・五」のリズムに合わせ、読み札にしました。

安心してかるた遊びができるように、お手本を見せました。

「図工室 いっぱいあるよ 作品が」

はいっ!!!

楽しかった体験会もおしまい。

終わりの言葉

「みなさん、今日は楽しかったですか。」の問いかけに

年長さんは

元気よく「はいっ!!!」

あさがおの種のプレゼントを渡します。

速川保育園さんからもプレゼントをいただきました。

満足感でいっぱいの1年生のみんなでした。

 

 

 

3年生 What is this ?(2月4日)

2時間目 外国語の時間は、3Hintで問題を出して答えるゲームでした。

まず、西森先生のお手本を見ました。

そして、黒板に貼ってあるカード中から一つ選んで、3Hintを考えました。

3Hintは、「形」、「色」、「その他の特徴」です。

どんどん手が上がりました。

恥ずかしがっていましたが、みんな前に出て発表しました。

どんどん発表できるようになっています。

1年生 ローラー遊びと雪遊び(2月3日)

図工の学習では、ローラー遊びをしました。

コロコロ、トントン

色が重なってきれいな仕上がりになりました。

その後は恐竜パークで遊ぶ友達を描きました。

仕上がりが楽しみです。

 

昼休みは、体育委員会主催の「雪玉的当て大会」

一人3回のチャンス!!

にうまく命中すれば、ポイントゲットです。

それ!!

雪遊びセットの準備、ありがとうございました。