9年生 ちょっとよろしいですか?(11月19日)
11月19日(金)
6限に児童生徒総会が行われました。
委員会活動も引き継ぎを経て、後期からは8年生を主軸に活動していきます。
9年生はこれにて「サポートする側」に回ることになります。
今日は、執行部や委員長がそれぞれ考えた活動計画案について述べ、それに対する意見、質問を全校児童生徒がするという機会でした。
5~9年生の各学年代表による代表質問では、各クラスで考えた質問をします。
9年生も総務が代表で質問します。
続いて、議長の
「では、ここから自由質問です。質問がある人は前に並んでください。」
その言葉をきっかけに・・・
👩「美風委員に質問です。年末大掃除は・・・」
👩「執行部に質問です。挨拶を目標に掲げていますが・・・」
👨「感染症予防の対策はこれだけでは足りないように思うのですが・・・」
出るわ、出るわ、水を得た魚のような9年生たち。(矢印は全部9年生です)次々に、7,8年生の委員長たちに質問をぶつけます。
学年担当としては、内心「(ちょっとちょっと、もうそのへんで、勘弁してあげたら?~💦)」と思いながらその様子を見ていましたが、各委員長たちは、9年生たちの愛ある💕厳しい⚡質問ノックに、めげることなく、誠実に答えていました。
そんな9年生たちも、これまでいろいろな活動を経てきたからこそ、こうして物事をいろいろな視点で捉えられるようになったということかな…と思いつつ今後は「これでいいの?」だけでなく「こういうのはどう?」と代案の提案もできるような、後輩たちをサポートしてくれる先輩であってほしいと願います。