ICT機器を使った校内授業研究会【8年 国語科】
今日の3限、8年担任の藤坂教諭による国語の公開授業がありました。
今年度、本校では、一人一台のタブレット端末やデジタル教科書を用いた授業づくりの研究に取り組んでいますが、今回は、校内授業研究会として前期課程・後期課程の全教員が授業を参観しました。
授業のねらいは、課題についてグループで考えを伝え合った後、全体で話し合うことで考えを広げたり深めたりして、最終的には自分の言葉でまとめることができることです。
生徒たちは、一生懸命に学習に取り組んでいました。
今日の公開授業では、参観者による教室内の密を避けるため、教室に入る人数を制限し、残りの教員は別室でリモート参観をしました。
8年生教室には、前方と後方にそれぞれタブレット端末を置いて授業の様子を映し、別室には2台の電子黒板を置き、右の画面には「授業者と黒板の様子」を、左の画面には「生徒の様子」が映し出されるようにしてあります。それが、次の写真です。
今年度第1回目の校内授業研究会でしたが、これからも児童生徒にとって分かりやすく、楽しく学べる授業を目指して、全教員で研修・研究を進めていきたいと思います。