7年生 初めての後期課程集会

5月12日(水)の拡大西の杜タイムにおいて、後期課程集会が行われました。

7、8、9年生が集まり、西の杜学園における「生活面」「学習面」の2つについてお話がありました。

話の内容を紹介します。

<行動面について>

 ①身なりについて 

・制服は西の杜学園の生徒としてユニフォームであること

・自分の健康や安全を守るために、前髪や靴下の長さに気を付けること

 ②持ち物について

・筆箱やカバンに付けるキーホルダー等はそれぞれの機能を果たすものであること

 ③行動面について

・職員室に入るときや授業に遅れてきた場合の挨拶の仕方(下の写真は9年生がお手本を見せてくれました)

・自分で時間の管理をすること(移動教室に遅れない、部活終了後すみやかに下校すること等)

これら3つのことについて、自分の中でしっかり判断基準をもつことが大切であるというお話でした。

 

<学習面>

 ①中間考査は自分の学習の達成度を確認するために大切なものであること。

 ②試験=試合と考えて、しっかりとした準備のために計画的に学習を進めること。

 ③中学生として正しい試験の受け方をすること。 

これら3つについて、具体的な方法を交えたお話でした。

30分程度の集会でしたが、下の写真のように真剣な様子で話しを聞いていました。

今日の集会の話の内容を生かして、これからの学校生活をより充実したものにしていってほしいと思います。