美風委員会 花壇整備(12月5日)
12月5日(月)
委員会活動の時間に、美風委員会で花壇整備を行いました。
小雨が降る中でしたが、児童生徒のみなさんは手際よくパンジーの花の苗とチューリップの球根を植え
ました。
春が待ち遠しいですね。
12月5日(月)
委員会活動の時間に、美風委員会で花壇整備を行いました。
小雨が降る中でしたが、児童生徒のみなさんは手際よくパンジーの花の苗とチューリップの球根を植え
ました。
春が待ち遠しいですね。
11月30日(水)
生活 5限
2年生は、これまでに地域での町探検を行い発見した「すてき」やインタビューをして分かったことを「すてきマップ」にまとめてきました。
「すてき」をもっとたくさんの人に伝えたいと言う子供たちの思いを大切にし、多様な表現方法のひとつとしてアニメーションCMを作って伝えることにしました。
Scratch Jr を活用し、各自が選んだ「すてき」についてアニメーションCM作りに取り組みました。
はじめに、ワークシートにアニメーションのラフスケッチを描き伝えたいことの下書きをしました。
次に、いろいろなブロックをつなぎ合わせてプログラミングしていきました。
どの子供も実行したりやり直したり、試行錯誤しながら自分の思いにあったアニメーション作りに取り組みました。
友達に見てもらってアドバイスや感想を聞きました。
いいものになるようにもっともっと直したいです。
完成したら、地域のお世話になった人や家の人、学校の友達に見てもらいたいです。
12月5日(月)
図工 1限
「110番」についてのポスターを描いています。
交通事故・不審者・戸締り・火事など。描いている題材は各自別々です。
〇絵や文字を大きく
〇色紙を貼ったように色を濃く塗る。
〇濃い色は最後に塗る。
などの約束を今日は守って色を塗りました。絵を描くときと違うね!
先生に、色の塗り方・字の太さ・色などアドバイスをもらいながらみんな真剣に取り組んでいました。
上手に仕上がるといいですね。
12月5日(月)
図工
10月から制作していた「未来のわたし」がようやく完成しました。
将来なりたい自分を粘土で作り色を付けました。
将来の自分を想像して細かいところも丁寧に制作しました。中に針金を入れ動きにも工夫しました。
その後、背景に紙で絵を描き台座に貼り付けました。
「どんな背景にしたら自分が目立つのかな。」一生懸命に考えて楽しみながら取り組みました。
まるで部屋の中にいるフィギアのようで、どの作品もとても楽しいです。
上手にできたので、皆さん見てください。