月: 2022年12月
8年生「Basket case」 Charlie
9年生「Let’s it all hang out」 A.D.O.R
ダンス発表会動画(12月9日)
3年生 クルクルランドを作ろう(12月7日)
12月7日(水)
3限 図工
くるくる回転する台紙の上に紙でいろいろなものを作って貼り、「クルクルランド」を制作しました。
クリスマス、ゴーストランド、遊園地のコーヒーカップなど。
はじめに、作りたいランドについて紙に詳しい設計図を描きました。
それをもとに、思い思いの楽しいランドを作りました。
3年生は、工作が大好きですね。
8年生 電気機器を安全に(12月7日)
12月7日(水)
2限 技術
今日は、「電気機器」を安全に使用するために大切なことは何だろう」という学習課題で学習しました。
身の回りにたくさんあり、よく使う電気機器についての学習なので、みんな真剣に先生の話を聞きました。
実際に学校にあるブレーカーやアース線を見てきました。
多目的ホールにあるブレーカーです。他に職員室や体育館にもあるそうです。
公衆電話の差し込みプラグにアース線がついていました。
これから寒くなる季節。今日の学習を生かして家の電気機器の点検をしてみるのもいいですね。
1年生 本 大好き! (12月7日)
12月7日(水)
3限 国語
週に1時間は「読書」の時間で、図書室に行って学習をします。
今日は、好きな本を選び静かに読書をしました。
サバイバルの本、迷路、絵本、〇〇シリーズなど。
興味をもって楽しんで読みました。だれもおしゃべりなんてしていません💛
たくさんの本に囲まれて、ゆったりとした気分で読書をしました。
「この本面白かったよ。」「サバイバルの本たくさん読んだよ。」「ちゃんと字を読んだよ。」
ちょっと友達の本も気になるね。
1年生は、本を読むのが大好きです。
美風委員会 花壇整備(12月5日)
12月5日(月)
委員会活動の時間に、美風委員会で花壇整備を行いました。
小雨が降る中でしたが、児童生徒のみなさんは手際よくパンジーの花の苗とチューリップの球根を植え
ました。
春が待ち遠しいですね。
2年生 町の「すてき」を伝えよう -アニメーションを作ろう-(11月30日)
11月30日(水)
生活 5限
2年生は、これまでに地域での町探検を行い発見した「すてき」やインタビューをして分かったことを「すてきマップ」にまとめてきました。
「すてき」をもっとたくさんの人に伝えたいと言う子供たちの思いを大切にし、多様な表現方法のひとつとしてアニメーションCMを作って伝えることにしました。
Scratch Jr を活用し、各自が選んだ「すてき」についてアニメーションCM作りに取り組みました。
はじめに、ワークシートにアニメーションのラフスケッチを描き伝えたいことの下書きをしました。
次に、いろいろなブロックをつなぎ合わせてプログラミングしていきました。
どの子供も実行したりやり直したり、試行錯誤しながら自分の思いにあったアニメーション作りに取り組みました。
友達に見てもらってアドバイスや感想を聞きました。
いいものになるようにもっともっと直したいです。
完成したら、地域のお世話になった人や家の人、学校の友達に見てもらいたいです。
5年生 ポスターを描こう(12月5日)
12月5日(月)
図工 1限
「110番」についてのポスターを描いています。
交通事故・不審者・戸締り・火事など。描いている題材は各自別々です。
〇絵や文字を大きく
〇色紙を貼ったように色を濃く塗る。
〇濃い色は最後に塗る。
などの約束を今日は守って色を塗りました。絵を描くときと違うね!
先生に、色の塗り方・字の太さ・色などアドバイスをもらいながらみんな真剣に取り組んでいました。
上手に仕上がるといいですね。