8年生 ふるコミ科 スペシャルゲスト(7月1日)

7月1日(木)

今日のふるコミ科では、5時間目に、スペシャルゲストをお迎えしました。

そのスペシャルゲストとは・・・・、吉田サラダ先生

吉本興業のお笑い芸人としてご活躍され、現在は氷見の地域おこし協力隊として、さまざまな活動をなさっています。

そんな、吉田先生から教わったのは、「動画制作のポイント」!

「動画はオープニングが大切」

「短く、目を引くように作る」

「一番見せたいところを最初に持ってくる」など、動画を作っていく上で、大事なことをたくさん教えていただきました。

自分をアピールする、自己紹介の実践も大盛り上がり。充実した時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。

6時間目には、佐藤さんによる、動画の構成についてお話いただきました。

「誰に対して発信しているものなのか?」

「何のためにやっているのか。目的は?」

「どのようにしているのか。方法は?」

動画作りは「物語作り」だと教えていただきました。

みなさんはどんな動画を作りたいですか。だれに見てもらいたいですか。

いろいろなCMやPR動画などを見て、研究しておいてください。

次回、いよいよチームに分かれて動き出します。

来週もみんなで協力して頑張りましょう。

9年生 ホールに響く歌声(6月30日)

期末テストも終わり、すがすがしい顔の9年生。

 

テストからの開放感を感じながら、西の杜タイムに8・9年生がホールに集合しました。

今日は澤武紀行さんによる特別授業の日でした。

7月15日(木)に行われる「氷見市中学校音楽会」で歌う合唱曲

「プレゼント」を指導していただきました。

澤武さんの指導は今回で2回目。

今回も丁寧に指導していただきました。

・歌は文章

・メロディへのアクセントの付け方

・惰性で歌わない

・口の体積を大きく、深く

たくさんアドバイスをいただき、生徒たちの歌声みるみる変わっていきました。

本番まで2週間

それまでに実力テストもありますが、1学期のラストスパート!!!

最後まで全力で駆け抜けましょう!!!

2年生 地区探検へレッツゴー!(6月30日)

生活科

今日は、地区探検に行ってきました。

楽しみにしていた探検だったので、

「おたまじゃくしおる!」など、向かう道でも発見がいっぱいです。

すれ違う人にも挨拶ができました。

🧑「何年生?」 👩👦「2年生!」

声をかけてもらえて満足そうでした。

速川郵便局では、気になったことを質問していました。

「これは何ですか?」「切手やはがきの他に売っている物はありますか?」

考えてあった質問をしたり、見て気になったことを質問したりしました。

はがきだけではなく、荷物も30kgまでなら送ることができることにも

びっくりしていました。

 

早借舟山公園は、最後に難関の坂が😫

息を切らしながら頂上へ。

令和の鐘をたくさん鳴らしました。

学校にいる人に届くように、「やっほ-!」

音楽で学習した曲も歌っていました。

今日は暑い中、一生懸命歩いて探検に行きました。

ゆっくり休んで明日も元気に来てください。