6年生のみなさんへ
6年生のみなさん元気にしていますか。
昨日、休業中の課題を受け取りました。
みなさんの「がんばり」に感動したので、紹介します。
総合の時間の課題(地域のよいところ)では
「山菜が採れる」「祭り」「小窪廃寺跡」「藤箕」
「臼が峰往来」「富山県初の義務教育学校西の杜学園」等が
ありました。その中で、一番多かったのは「地域の人が優しい」です。
そう思えるみんなの心がステキです。
学活の課題(安心で、いごこちのよいクラスにするために)では
「自分がされていやなことはしない」「男女仲よく遊ぶ」
「けんかをしたらすぐに謝って仲直りする」
「校長先生が言っていた『いじめは絶対にしない』ことを守る」等です。
振り返りでは
「早くみんなに会いたい」「6年生の内容が難しい」
「宿題が多い」「家の手伝いをしたらほめられた」等です。
自主学習ノートや教科の課題では
「新聞の天地人を切り抜いて貼り、意味を調べている人」
「英語の文章表現にチャレンジしている人」
「教科書のまとめを図や表を使ってまとめている人」
「自主学習ノート3冊目に突入している人」がいました。
いくつか紹介します。
この休業中だからこそ、チャンスと捉えて好きなこと、苦手なこと
興味があることにチャレンジすることもよいかもしれませんね。
6月1日にみなさんに会えることを楽しみにしています。くれぐれも
体に気を付けてくださいね。