今日の3年生

3年生は、2学期になって「大きな数」の学習に取り組んでいます。

今日は、10000より大きな数の並び方について、数直線を用いて学習しました。

まずは、数直線を書いてみます。

先生の指示を聞き、ノートに書きます。

先生がもう一つ書きました。

何が違うのか考えます。

友達の発表から、1めもりの大きさが違うことに気が付きました。

気が付いたことを基に、問題に取り組みました。

友達と教え合う姿も見られました。

数直線は、これからいろいろな学習で用います。

めもりの読み方に気を付けて読めるように復習していきましょう。

先生の話をしっかりと聞き、問題に取り組んだり、発表したりしている姿はとてもすてきでした。

これからもみんなで学び合っていきましょう。

 

 

はじめてのミシン

8月30日(水)5年生 家庭科の学習です。
今日は、はじめてのミシンに挑戦しました。

まずは、ミシンの各部分の名前を覚え、「回し車、おさえ」を動かしてみました。

今日は、上糸と下糸を外した状態で、空縫いをしました。
スタートボタンを押すと、ミシンが動き出します。

一人で操作するのに慣れていないので、二人組になり、
縫う人の「スタート、ストップ」のかけ声に合わせて、もう一人がスタートボタンを押すことにしました。
友達と一緒なら安心です。協力しながら操作をします。

縫う方向を変える方法も、一緒に考えます。
「針を刺したまま、布を回して、方向を変えたらいいんだ」

最初はこわごわだったけれど、だんだん慣れてきました。
もう、一人でもできそうです。

「縫い目が曲がったところもあったけれど、ドンマイ、ドンマイ」
「ちょっと怖かった。でも、楽しかったね」
次の時間は、ミシンに糸をかけ、練習布を使って実際に縫ってみます。