4年生 漢字の広場(1月23日)
1月23日(月)
1限 国語
教科書に載っている漢字を使い、いろいろな行事についての新聞記事を考えノートに書きました。
各自が自分の体験を思い出し、その時の様子や思いを記事にしました。
たくさん考えてノートに書きました。
「八つ書けたよ。」「教科書の漢字たくさん使ったよ。」
楽しい記事がたくさんでき、みんなで聞き合いました。
少人数ですが、和気あいあいと楽しみながら学習を進めている雰囲気が感じられました。
1月23日(月)
1限 国語
教科書に載っている漢字を使い、いろいろな行事についての新聞記事を考えノートに書きました。
各自が自分の体験を思い出し、その時の様子や思いを記事にしました。
たくさん考えてノートに書きました。
「八つ書けたよ。」「教科書の漢字たくさん使ったよ。」
楽しい記事がたくさんでき、みんなで聞き合いました。
少人数ですが、和気あいあいと楽しみながら学習を進めている雰囲気が感じられました。
1月23日(月)
3限 図工
3学期になり、図工では紙版画をしています。
今日は顔のパーツを作りました。
目・まゆ・鼻・口・しわ 画用紙を手でちぎり思うような形にしていきます。
画用紙が硬くて、なかなかかっこよく切れません。
友達に手伝ってもらったり、意見を聞いたりして楽しく作業しました。
上手にできましたね。
1月23日(月)
1限 道徳
王貞治さんの生き方について書かれた教材文「国」を読み愛国心について学習しました。
王貞治さんは2つの祖国をもち、その生き方を通して祖国を大切に思う心について考えました。
日本を大切に思うわけ、中国を大切に思うわけをそれぞれ考え、その思いに共通していることをノートに書きました。難しい問いについて真剣に考えました。
「どちらの国も好き。大切に思う。」「自分を育ててくれてありがとう。」など。
自分の住む土地や人の支えの中で育まれてきたことを意識し、国がよりよくなるために努力していくことが大切だということを感じてくれたようです。
1月13日(金)
1限 体育
3学期に入り体育では縄跳びが始まりました。
休み時間などもうすでに練習して、楽しみにしていました。
はじめに、15メートルダッシュをして速くまっすぐに走る練習をしました。
次は縄跳びです。両足跳びの前と後ろ、駆け足跳びをしました。
これからももっと練習して上手になりたいですね。