2年生 張り切ってるよ、2年生(4月19日)

4月19日

2年生になって、もうすぐ2週間。

1年生の前では、すこしだけお兄さんお姉さんらしく張り切っている2年生です。

 

国語科「ふきのとう」の学習では、音読発表会をしました。

ルーブリック表を使って、お互いの音読を聞き合いました。

「よいしょ、よいしょ。」のところを重たそうに言っていていいね!

と友達の音読の工夫を感じ取っていました。

 

生活科の学習では「わたしの町のすてき見つけ」の発表をしました。

友達の話を聞いて、早く町探検に行きたいと張り切っています。

 

ぐんぐん伸びろ!2年生!!

7年生 理科の学習「身近な生物の観察」4月18日

7年生の理科の学習「身近な生物の観察」で校庭の生物の観察をしました。

ルーペの使い方やスケッチのしかたを確認して、校庭で春の生物の観察をしました。

オランダミミナグサやセイヨウタンポポ等、観察したい生物を見つけて、色や手触り、におい、そして、大きさを測り詳しく観察しました。

この後、観察した生物をどのように分類できるか学習していきます。 

第1回児童生徒会常任委員会 4月18日

4月18日(月)に第1回児童生徒会常任委員会を行いました。

各委員会で、実践目標や活動計画を話し合いました。9年生が司会や書記を行い、スムーズに進めていました、また、各委員から、活動についての質問や意見が出ていました。

28日(木)に児童生徒総会を予定しています。

執行部                    保健委員会

給食委員会                  美風委員会

文化委員会                  体育委員会