1年生 9年生となかよし(4月26日)

9年生となかよし交流会がありました。

まずは、同じカードを選んだ9年生とペアになって

インタビューをしました。

カードめがけて一目散!

なにを話しているのかな。

しっぽとりでは、9年生のしっぽを1年生が取りに走ります。

9年生の足も速いですが、1年生も負けてはいません。

残った9年生は、1年生に囲まれています😫

「いえーい。」こんなにたくさん取れました。

 

「楽しかった~😆」と教室に帰ってきて、

9年生に、ありがとうカードを書きました。

もくもくと、色を塗ります。

「今日、渡してほしい」

喜んでもらえるとうれしいですね。

2年生 わくわくが止まらない!(4月26日)

4月26日(火)

2年生の生活科では、栽培活動として野菜づくりをします。

今日は、昨年度の2年生の「野菜カレンダー」を参考にして、野菜づくりの計画をたてました。

「先に、ふわふわの土づくりをするんだね」

「6月には、もう、きゅうりがとれているよ」

「ピーマンは、そのまま食べられるほどおいしいんだね」

と、わくわくが止まりません。

 

今年は、一人一鉢の野菜と「みんなの畑」での野菜づくりを頑張ります。

※明日、詳細のお便りを配布します。

*******************************

昨日の図工で作った素敵なパフェがずらり。

それぞれにこだわりをもって、描きました。

う~ん、かわいい。

「どれが食べたい」

「校長先生なら、このパフェだね」

「うん。夏になったら、これかな」

パフェを見て、ずっと話すことができた子供たちでした。

 

 

3年生 学級目標に向かって!(4月26日)

新年度がスタートし、3年生9人の新しい生活が始まりました。

4月は、まずは当番を決め、係活動を決め、学級目標を決めました。一人一人が役割をもち、クラスで活躍できることが大切です。

学級目標は「みんななかよく 新しいことにチャレンジ がんばる3年生!」です。

理科社会等、新しい教科にも積極的に参加する姿が見られます。

ぜひ、全員で力を合わせ、同じ目標を共有しながら、すばらしい1年間にしてほしいと思います。