9年生 週1のお楽しみ(10月1日)
金曜日、9年生にとっては週に1回のお楽しみ。
昼休みに体育館が使える日です。
バスケットボールを楽しんだり、
バドミントンを楽しんだりと体を動かしてリフレッシュしていました。
「真剣勝負」
「ナイスシュート」
「ナイスファイト」
先日の実力テストに続き、来週は中間テストです。
9年生はテストが続きますが、体調に気を付けて乗りきりましょう!!
金曜日、9年生にとっては週に1回のお楽しみ。
昼休みに体育館が使える日です。
バスケットボールを楽しんだり、
バドミントンを楽しんだりと体を動かしてリフレッシュしていました。
「真剣勝負」
「ナイスシュート」
「ナイスファイト」
先日の実力テストに続き、来週は中間テストです。
9年生はテストが続きますが、体調に気を付けて乗りきりましょう!!
9月28日 学活 「新聞を読もう」
活字離れが進み、本や新聞に親しむ時間が減ってきています。
今週は、新聞記事の中から、自分の気になるものを選び、読んだ感想をまとめる活動をしました。
それぞれ、興味のある記事が異なり、面白かったです。
野球の記事、遊具設置の記事、スケートボードの記事、サイクリングや花火大会等、地域の記事です。
これから、西の杜タイムなどを使い、継続して「新聞を読む」活動に取り組んでいこうと思います。
9月28日 図工 「未来の私」
先週から取り組んでいる「未来の私」。
20年後の自分を想像して、粘土でつくりはじめています。
学校の先生、大工さん、プログラマー、美容師さん、
自分のなりたい職業に就いた自分や、趣味を楽しむ自分を表しています。
久しぶりの粘土に大興奮。出来上がりが楽しみです。
これから、製作状況を、お知らせしていきます。
10月1日 総合 「地域の宝を伝えよう」
3つの地域に分かれて、1学期や夏休みに調べてきた地域の伝統、文化、歴史等をパワーポイントにまとめています。
タブレットPCの使い方にも、随分慣れてきました。
作業は、順調に進んでいます。
出来上がったものは、みなさんに見ていただきたいと思っています。
10月1日(金)
今日から10月。1年生も折り返し地点となりました。
2学期からは係活動として、
自分の強みを生かした5つの会社を立ち上げました。
合い言葉は、「もっと楽しく、もっと仲良く」です。
読み聞かせの練習をしたり、
だじゃれを考えたり。
帰りの会では、楽しいイベントのお知らせが3つもありました。
工夫を凝らして、様々な活動に取り組む姿を見て、
とても頼もしく感じました。
1年生後半も、かわいい1年生の成長が楽しみでなりません。
10月1日(金)
3・4年生は今、体育の時間、学園祭で発表するマット運動に一生懸命に取り組んでいます。
まずは準備運動を入念に行います。体全体をしっかりと伸ばしています。
ウオーミングアップとして、縄跳びもしています。難しい技にも、積極的に挑戦しています!
みんな軽やかに跳んでいました!
きれいな前転や後転を決めるために、「ゆりかご」にも真剣に取り組んでいます。
練習を始めた頃には、起き上がれない子供もいましたが、今はほぼ全員が起き上がって、立つことができます! 練習の成果が出てきました!
前転、後転、開脚前転、開脚後転に挑戦しています!
技を決めたら、両手を挙げてポーズ!ポーズまで決めると、とてもかっこいいです!
練習に取り組んでいる3・4年生の目は、真剣そのものです。本番がとても楽しみです!