5年生 社会科も頑張っています!(1月27日)

今日は5年生の社会科の様子をお伝えします。

5年生は今「情報」の単元を学習しています。

ここまでの学習では、ニュース番組に関わる人々の努力や工夫について学びました。

また、ニュースや新聞の報道は必ずしも正しいわけではないことも学びました。

今日は情報の受け手として、ニュースを見るときに気を付けるべきことについて考えました。

真剣な表情で考える5年生の姿は立派です。

子供のノートを見てみると・・・自分の考えをしっかり書いています。素晴らしい。

発表では、

「ニュースは必ずしも正しいわけではないから、ニュースを見比べて正しいか確かめる」

「他人任せにせず、ニュースが正しいかどうか自分で判断する」

「正確な情報だけを生活にいかす」

など、実生活と結びつけて気を付けるべきことを考えることができました。

自分と情報の関わりについて、考えを深められた50分間になりました。

 

7年生 まとめの時期 (1月27日)

1月27日(水)

英語の時間

Did you study math every day?

Yes, I did.

今日の英語の授業では、過去形を用いた文作り。

大事な授業内容をノートにしっかり写していました。

 

数学の時間

円の弦の性質を用いた授業

一部分しか分からない円弧から円の中心を求めるというもの。

コンパスを駆使したり、友達と相談したりしながら課題に取り組んでいました。

 

1月ももうすぐ終わります。

あっという間の1月。

7年生を、胸を張って卒業できるように、頑張りましょう。

2年生 わくわくすごろく(1月27日)

図工

お話仕組みを考えながらすごろくを作りました。

「学校から家までのすごろく」「森を冒険するすごろく」など、それぞれがお話を考えていました。

「スタートに戻る」という少しがっかりするマスや「8マス進む」というとってもラッキーもマスがあって、友達のすごろくを早くやりたいと子供たちは楽しみにしていました。

完成してみんなで遊ぶのが楽しみですね。

1年生 スタンプ、楽しい!!(1月27日)

図工の学習で、スタンプ遊びをしました。

れんこん、おくら、カップなどおもしろい材料の準備、どうもありがとうございました。

 

子供たちは、思い思いに自分の好きな色の絵の具を付けて スタンプ!スタンプ!!スタンプ!!!

素敵な模様がたくさんついたかっこいい恐竜、かわいい恐竜に仕上がって、大満足の子供たちでした。