9年生 3年目の運動会(6月4日)

6月4日(土)

運動会が行われました。とてもよい天気になり、絶好のコンディションでの運動会となりました。

今年の運動会のテーマは「切磋琢磨~勝利に向かって進め 仲間と共に~」です。

各団長が力強い選手宣誓をしました。

各競技の様子です。

「100m走」です。スタートから勢いよく飛び出しています。

「西の杜ハリケーン」です。ペアで息を合わせてコーンを回りました。赤団が勝ちました。

「綱引き」です。A、Bの各団2チームに分かれて対戦しました。これも赤団の勝利です。

「スウェーデンリレー」です。9年生は200mと300mを走りました。ラストは接戦となり歴史に残る名勝負となりました。結果は赤団が勝ちました。

最終結果は、赤団289点、青団249点で赤団の勝利でした。

 9年生を始め、後期ブロックの生徒のみなさんは、準備から片付けまで進んで働く姿が見られました。

応援合戦は6月10日(金)に予定しています。来週、応援合戦に向けて練習をがんばっていきましょう。

応援練習その⑥(5月27日)

5月27日(金)

今日から、1年生~9年生までの応援練習が始まりました。

赤団です。1年生から4年生の前期ブロックでダンスの練習をしました。4年生がリーダーとなってダンスのポイントを確認しました。

5年生から7年生の中期ブロックは7年生が意識することを声がけして練習しました。

 

8、9年生は舞の動きの確認をしました。

青団です。1年生から7年生は7年生がリーダーとなってダンスの練習を行いました。上手くできているところ、直すところを発表して完成度を上げていきました。

8,9年生は舞の動きの確認です。難易度の高い動きに挑戦しているので、一つ一つの動きをみんなで話し合って練習をしています。

運動会まで、あと一週間になりました。応援合戦の中身もだいぶできてきました。来週はグラウンドに出て通し練習となります。

9年生 応援練習その⑤(5月26日)

5月26日(木)5限

5年生~9年生の応援練習を行いました。

来週の運動会に向けて、今週は、毎日応援練習を行っています。

隊形や 舞の動きを確認したり、全員でダンスを合わせたりしました。

青団は5年生から9年生全員でダンスを合わせました。動画を見ずに踊ることができました。あとは、細かい動きを合わせ、完成度を高めていってほしいです。

赤団は、5年生から7年生でダンスの完璧に仕上げていました。

8年生と9年生は舞の動きを確認しました。練習の回数を重ねるごとに全体の動きがスムーズになってきています。腕の角度や速さを合わせ、完成度を高めてほしいです。

9年生 応援練習その④ ~充実した毎日を~(5月25日)

5月25日(水)

本日の9年生の時間割は、

1時間目:応援練習(5~9年生)

2時間目:応援練習打ち合わせ(9年生)

3時間目:応援練習(4、9年生)

4時間目:後期ブロック種目練習

と午前中はすべて運動会関係の時間割でした。

1時間目:応援練習(5~9年生)

青団の練習の様子です。

ダンスのラスト、決まりました。

赤団の練習の様子です。

 

真剣に打ち合わせを行っています。

3時間目:応援練習(4、9年生)

前期ブロックのリーダー4年生に9年生がダンスを教えました。

青団の練習の様子です。青団の4年生のみなさんは「Permission to Dance」のダンスをすぐに覚えていました。難しい振り付けのところは9年生と一緒に何度も練習をしました。

最後に練習用の動画の撮影もしました。

赤団の練習の様子です。赤団の4年生のみなさんも「R.Y.U.S.E.I.」のダンスをすぐに覚えていました。

ダンスの始まりです。真剣な雰囲気が伝わってきます。

「R.Y.U.S.E.I.」の見どころの「ランニングマン」決まりました。

4時間目:後期ブロック種目練習

後期ブロック種目は「西の杜ハリケーン」です。各団、どうすれば速くコーンを回れるか、いかに速く跳んで頭の上を通過して、バトン代わりの棒を次のペアに渡せるか練習をしました。

赤団です。まだまだ、列の間隔が空いていますね。

頭に棒がぶつからないように気を付けています。

 

今日は、とてもいい天気で、氷見の最高気温は25℃を超えました。9年生は、暑さに負けず運動会に向けて充実した日々を送っています。

5~9年生 応援練習その③(5月24日)

5月24日(火)4限

今日の応援練習は5年生~9年生で行いました。

青団の練習の様子です。学年に分かれて動きを確認しています。

5~7年生でダンスを合わせました。

短時間でしたが、すぐに振り付けを覚えて楽しくおどっていました。

赤団の練習の様子です。こちらも学年に分かれて練習を行いました。

 

9年生は、前日の応援練習の反省点をいかして、活動がスムーズになるように打ち合わせてしっかりして行いました。

9年生 応援練習その②(5月20日)

来週の月曜日の結団式に向けて、9年生のみの応援練習が追い込みにきています。

来週からは、他の学年との練習になり、ダンス等を教えなくてはいけません。まずは

、9年生がダンス等の振り付けを完璧にしないとダメなのです。

 

各団、教室と1階の多目的教室に分かれて練習を行いました。

赤団の練習風景です。窓に映る姿を見て、動きを確認しています。

タブレットでダンスの動画を撮影し、言葉を入れて編集しています。

青団の練習風景です。難しいダンスですが、回数をかさねるごとに上達しているのが分かります。

左右で動きが違うパートがあります。

来週は、他の学年に教えることになります。慣れないと思いますが、各団で協力して取り組んでほしいと思います。

氷見市民体育大会、6年生連合体育大会 壮行会(5月20日)

5月20日(金)に今週末行われる氷見市民体育大会と5月25日(水)に行われる6年生の連合体育大会の壮行会を行いました。

児童生徒会長と校長先生から、激励の言葉がありました。

「西の杜学園の代表として練習の成果を発揮し、力を出し切ってほしい」

「結果だけではなく、挨拶やフェアプレー等、正々堂々と戦ってほしい」と話がありました。

卓球部主将の選手宣誓の後、各部の主将から大会に向けての抱負を言ってもらいました。

日頃の練習の成果を発揮してほしいと思います。

9年生 酸性、アルカリ性の正体(5月12日)

9年生の理科の学習では、「酸性、アルカリ性の正体」について調べています。

酸性とアルカリ性の水溶液について、電離したときの様子をイオン式で表し、酸性、アルカリ性に共通するイオンを考えました。

酸性は水素イオン、アルカリ性は水酸化物イオンが含まれていると気付きました。

それを確かめる実験を行いました。

緑色のBTB溶液を入れた塩化ナトリウム水溶液にろ紙を浸し、そこに、塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を付けました。青色に変わっている部分が水酸化ナトリウム水溶液を付けたことろ、黄色に変わっていることろが塩酸を付けたところです。写真①は水溶液を付けたばかりの様子で、写真②が5分後の様子です。写真②では、黄色が陰極側に広がり、青色が陽極側に広がっています。

生徒たちは、色の変化の様子をじっと見つめ「おー、変わってきた」「少し変化した」などつぶやいていました。

実験結果から、酸性には水素イオンが共通して存在しており、アルカリ性には水酸化物イオンが共通して存在していることが分かりました。

また、教科書に「温泉と酸性・アルカリ性」というコラムがあり、生活の中に酸性やアルカリ性が関係していることも学びました。

授業の振り返りに

「酸性、中性、アルカリ性の風呂に入ってみたい」

「どこかの温泉に入った後、肌がぬるぬるしてたのは、アルカリ性だったと気付き、他の温泉はどうなのか知りたいです」

「実験から、イオンが動くのがびっくりしました」

「酸性には水素イオン、アルカリ性には水酸化物イオンが含まれていることが分かった」

とあり、学習したことや生活と結び付けて考えたことについて書かれた内容が見られました。

次の学習は、中和です。

7、8、9年生 市体陸上(5月15日)

5月15日(日)に城光寺陸上競技場で市体陸上が行われました。本校からは22名の生徒が出場しました。自己ベストを目指し、練習の成果を発揮しました。

 

競技前は、リラックスしてすごしていました。

100mに出場する選手がスタートブロックの確認をしています。

高くを意識して跳躍。

200mです。ストレートに入ってからが勝負です。

ラストスパートです。

400mです。第3コーナーを回ってから力を振り絞ってゴールを目指します。

800mです。前の選手に食らいついています。

1500mです。後ろからのプレッシャーに負けず、前の選手に離されないように、粘ってゴールを目指します。

 

100mには、各学年から多くの選手が出場しました。

 

大会最後の種目は4×100mリレーでした。練習通り、バトンがスムーズに渡りました。

 

中間考査のテスト期間にも放課後に練習に励み、練習の成果を発揮することができました。

他の選手達に拍手を送るなど、西の杜チームとして力を出し切りました。

9年生 応援練習 その①(5月16日)

9年生は、6月4日の(土)の運動会の応援合戦に向けて練習に励んでします。

4月の下旬から応援合戦について各団で計画を立て、練習に取り組んでいます。

赤団の練習風景です。電子黒板で動画を見ながら、ダンスの練習です。「三代目 J Soul Brothers」の「R.Y.U.S.E.I.」です。ランニングマンは盛り上がりそうですね。

青団の打ち合わせと練習風景です。カツラを被った茶髪の生徒がいますが・・・。何か楽しいことを考えていますね。青団のダンスの曲は、BTSの「Permission to Dance」です。「ダンスは気の向くままに、許可なく思う存分踊ってもいい」という歌詞が込められているそうです。1年生から9年生までが楽しくダンスをする姿が楽しみです。

来週の23日(月)に結団式が行われ、他の学年との練習が始まります。9年生は、忙しく充実した日々を過ごしています。体調に気を付けて、楽しく取り組みたいです。

1 4 5 6 7