9年生 修学旅行2日目②(9月28日)

続いて向かったのは・・・

昼食会場「大和屋本店」です。

メニューはたこ焼き体験御前

楽しみながらいただきました。

 

 

この中に慣れた手つきでたこ焼きを作る人が・・・!!!

たこ焼き名人の称号を獲得です🎉✨

 

昼食の後は、楽しみにしていたUSJです!

13:30にUSJに到着。

集合時刻の17:50まで、班ごとでたっぷり楽しんできます。

 

 

 

おまけショット📸

 

9年生 修学旅行2日目①(9月28日)

修学旅行2日目です。

朝はホテルのバイキング!

どれにしようかな~

みんなもりもり食べています。

ちなみに、昨日の夕食はこんな感じでした🍽✨

 

 

さて、お腹がいっぱいになったところで、8時25分にホテルを出発しました!

まずはホテル近くの本能寺へ!

 

 

続いて鹿苑寺に到着。

そう!京都と言えば「金閣寺」です!

天候にも恵まれ、金閣は日の光でまぶしいほど😎

金色に輝く「舎利殿(金閣)」はとっても美しかったです。

 

 

そして学問の神様で有名な北野天満宮へ!

天神様のお使いは「牛」。頭を撫でると学業成就のご利益があるそうです。✨

 

このあと大阪へ向かいます🚌💨

9年生 修学旅行1日目③(9月27日)

お昼ご飯を食べ、次に到着したのは・・・興福寺です。

五重塔を下から見上げると迫力がありますね~。

 

そしてお次は奈良の大仏で有名な東大寺

まずは、国内最大の山門である「東大寺南大門」

東大寺の玄関のような存在です。

 

こちらは教科書や資料集でよく目にする校倉造(あぜくらづくり)で有名な正倉院

聖武天皇の遺品や東大寺の仏具が納められているそうです。

 

鏡池の前で集合写真をパシャリ📸✨

 

そして最後は・・・大仏殿へ!!

 

たくさんの歴史や文化に触れることができました。

これからホテルへ向かいます🚌💨

 

9年生 修学旅行1日目②(9月27日)

PM1:20 ようやく昼食です!

今朝は早起きし、法隆寺でたくさん歩いたので、みんな腹ぺこです。

お待ちかねのメニューはこちら!!

奈良の有名な「奈良漬け」「葛餅」などなど・・・

とっても美味しそうです✨

※ここでも黙食を守っています。

 

 

そしてなんと!

お皿の下には学校名と校歌の歌詞が書かれたオリジナルランチマットが・・・!

なら和み館さんの美味しいご飯と温かい気持ちでお腹も心も満たされました!

この後は東大寺に向かいます。

児童生徒会イベント 西の杜クイズ大会(9月21日)

9月21日(水)6限

 

児童生徒会主催のイベント 西の杜クイズ大会を行いました。

 

このクイズ大会はリモートで行いました。

進行は、テレビ会議で行い、各自のタブレットを使いクイズを解答しました。

 

クイズは、Formsを用いて、児童生徒会執行部の生徒が作成しました。

 

クイズの結果は、児童生徒会執行部が集計を行いました。

優勝した8年生の生徒です。

 

生徒は、普段から授業の中でFormsを用いて活動しており、児童生徒会執行部の生徒は慣れた手つきでクイズを作成しました。

7、8、9年生 西の杜クリーン作戦(9月13日)

9月13日(火)6限

児童生徒会が企画した西の杜クリーン作戦で通学路の除草をしました。

7年生は、学校のグラウンドの周辺の歩道

8年生は、小窪公民館周辺の歩道

9年生は、新保大池周辺の歩道

の除草とごみを拾いました。

かなり草が生えており、ごみ袋が10袋以上になりました。

参加した生徒は、

「疲れたけど楽しかったです。これからも地域をきれいにしていきたいです」

と感想を言っていました。

地域をきれいにして、地域の方がすごしやすい環境を、今後もつくっていけたらいいと思います。

7 8 9年生 西の杜学園クリーン作戦(9月13日)

9月13日(火)

7・8・9・年生による「西の杜学園クリーン作戦」が午後から行われました。

学年に分かれ、学校周辺や学校周辺の歩道の除草やゴミ拾いを行いました。

地域がきれいになるとすがすがしい気持ちになります。

たくさんの草が集まりました。

歩道もすっきりときれいになりましたね。

1 2 3 4 5 6 7