5月行事予定

18日(月) Aグループ登校日
19日(火) Bグループ登校日
20日(水) Aグループ登校日
21日(木) Bグループ登校日
22日(金) Aグループ登校日
23日(土)
24日(日)
25日(月) Bグループ登校日
26日(火) Aグループ登校日
27日(水) Bグループ登校日
28日(木) Aグループ登校日
29日(金) Bグループ登校日
30日(土)
31日(日)
令和2年6月 前期課程 共通 後期課程
1日(月) 衣替え
清掃は各教室
部活動なし
3日(水) 西の杜day
8日(月) 給食開始、通常清掃 部活動1時間程度
体験入部
9日(火) 西の杜day
10日(水) 小教研学力調査
     (3~6年)(国理)
中教研学力調査(8.9年)
NRTテスト(7年)
11日(木) 小教研学力調査(算社)
知能検査(1年)
知能検査(3.5年/~15日のいずれかで実地予定)
中教研学力調査(8.9年)
NRTテスト(7年)
知能検査(7年)
12日(金) 前期児童生徒会長選挙・立会演説会
15日(月) 安全点検日、教育相談(~19日)
16日(火) 交通安全教室(1年)10:30~ 部活動~18:00
17日(水) 児童生徒会組閣(~18日)
18日(木) プール清掃(業者)
19日(金) 心臓検診 (1年)9:45~ 心臓検診(7年)10:30~
児童生徒会役員任命式
20日(土) 部活動9:00~11:30
25日(木) 移動図書館13:00
26日(金) プール開き
27日(土) 部活動9:00~11:30

※各日程については予定であり、変更になる可能性があります。

5月18日(月)から5月29日(金)まで、分散登校を実施します。

氷見市内全ての小中学校で、5月18日(月)から5月29日(金)まで

分散登校を行うことになりました。

(本ページの最下部に、市教委からの通知が載せてありますので、ご確認ください。)

 

西の杜学園では教室が3密にならないようにするために、

9年生2つのグループに分け、各学年5回ずつ午前のみ授業

分散登校を実施します。(給食 及び 弁当持参はありません。)

休校が長期に渡ったことで、児童生徒・保護者の皆さんは、学習進度の遅れや生活リズムの乱れを心配されていることと思います。

こうしたことから、西の杜学園では、分散登校のねらいを次の2つとしています。

① 通常の生活リズムに戻るための準備期間とする。

② 高校入試に向け特に9年生の学習の遅れ(国・社・数・理・英)を改善する。

児童生徒の皆さんが元気に登校してくれることを、先生たちは待っています。

 

【分散登校の実施日について】****************************************

Aグループ1~5年生9年生の登校日

①18日(月) ②20日(水) ③22日(金) ④26日(火) ⑤28日(木)

Bグループ6・7・8年生の登校日

①19日(火) ②21日(木) ③25日(月) ④27日(水) ⑤29日(金)

 

※ 学校での預かりを必要としている児童については登校日以外でもお預かりします。

  ただし11:45下校となり、学童保育へ移動となります。

 

【分散登校日の授業時間・持ち物について】****************************

1~6年生は、午前1~4限の40分授業 —————————————

登校 8:20  (スクールバスは通常どおり運行します)

1限8:30~9:10   2限9:20~10:00   3限10:10~10:50   4限11:00~11:40

下校バス 11:45発車

※ 持ち物は、①これまでの課題、②筆記用具、③連絡帳、④(必要なら)水筒

7~9年生は、午前1~5限の40分授業 —————————————–

登校 8:20 (スクールバスは通常どおり運行します)
1限8:30~9:10   2限9:20~10:00   3限10:10~10:50   4限11:00~11:40

5限11:50~12:30

下校 12:35

※ 持ち物は、国・社・数・理・英の教科書とノート、筆記用具

 

【スクールバス内の3密回避に向けて】*****************************

 Aグループでは、登校時のスクールバスの乗車人数が最大16名になる便があります。

3密を防ぐために、乗車人数が11名以下となるように運行計画を見直し・調整を進めていますが、

分散登校期間中は、その調整が間に合わない見込みです。

つきましては、登校バスの運行調整が整うまでの期間ご家族が車で送ってくることが可能な家庭に

ついては、スクールバスの利用を控え、家族の車による登校をお願いしたいと思います。

ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

(なお、下校時は、乗車人数が減るので、下校時のみのスクールバス利用はできます)

 

 

+++++  氷見市教育委員会からの通知文 +++++++++++++++++++++++++++++++

令和2年5月14日

保護者の皆様へ

氷 見 市 教 育 長

 

新型コロナウイルス感染症対策のための小・中・義務教育学校の臨時休校中に

               おける分散登校について

氷見市教育委員会では、臨時休校中における分散登校を下記のとおり実施することに決定しました。
なお、詳細については、各学校より別途お知らせしますので、ご確認をお願いします。
保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。

1 分散登校の実施期間 令和2年5月18日(月)~ 同月29日(金)

2 分散登校の概要
(1) 児童生徒の安全確保及び3密を防ぐことなどに十分配慮し、分散登校を行います。

(2) 全校児童生徒を学年ごとまたは、2つのグループに分け、分散登校を午前中5日間行い、

授業を開始します。(詳細は各学校の案内をご確認ください)

(3)登校日以外の日は、今までと同様、児童生徒は家庭で自主学習等を行います。
(各学校からの課題に加え、eライブラリ、家庭学習支援ビデオをご活用ください)

・ 親戚や知人等の協力がどうしても得ることができず、日中一人で過ごすことになる家庭のうち、小学生については、学校での預かりを可能とします。
なお、小・中・義務教育学校の特別支援学級に在籍する児童生徒で、学校が必要と認めた場合に   ついても、同様に学校で預かることとします。
※1  学童保育登録の児童は、お昼から学童保育に移動します。
※2  弁当を毎日、持参させてください。
※3  スクールバスが配置されている学校は、登校及び学童保育への運行をします。

・ 午後6時までは電話の受付ができるように複数の教職員が待機します。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

6年生のみなさんへ

6年生のみなさん元気にしていますか。

昨日、休業中の課題を受け取りました。

みなさんの「がんばり」に感動したので、紹介します。

 

総合の時間の課題(地域のよいところ)では

「山菜が採れる」「祭り」「小窪廃寺跡」「藤箕」

「臼が峰往来」「富山県初の義務教育学校西の杜学園」等が

ありました。その中で、一番多かったのは「地域の人が優しい」です。

そう思えるみんなの心がステキです。

 

学活の課題(安心で、いごこちのよいクラスにするために)では

「自分がされていやなことはしない」「男女仲よく遊ぶ」

「けんかをしたらすぐに謝って仲直りする」

「校長先生が言っていた『いじめは絶対にしない』ことを守る」等です。

 

振り返りでは

「早くみんなに会いたい」「6年生の内容が難しい」

「宿題が多い」「家の手伝いをしたらほめられた」等です。

 

自主学習ノートや教科の課題では

「新聞の天地人を切り抜いて貼り、意味を調べている人」

「英語の文章表現にチャレンジしている人」

「教科書のまとめを図や表を使ってまとめている人」

「自主学習ノート3冊目に突入している人」がいました。

いくつか紹介します。

 

 

 

 

 

 

この休業中だからこそ、チャンスと捉えて好きなこと、苦手なこと

興味があることにチャレンジすることもよいかもしれませんね。

6月1日にみなさんに会えることを楽しみにしています。くれぐれも

体に気を付けてくださいね。

5年生のみなさんへ

5年生のみなさんへ

みなさん、元気にしていますか?

昨日、お家の方から、休校中の課題を受け取りました。

一生懸命に学習に取り組んでいたことが、伝わってきました。

自主学習では・・・

国語の漢字練習だけでなく、熟語や慣用句等をていねいに復習している人、

算数の学習を分かるまで何度も解いている人、

理科や社会の学習内容を図を入れて分かりやすくまとめている人、

百人一首を全部、写して覚えている人  等、

一人一人が工夫して学習に取り組んでいることが分かりました。

友達の自主学習ノートの例をのせるので、参考にしてください。

また、毎日3キロ走っている、

家の人の手伝いをたくさんしているなど、

頑張っていることを伝えてくれた人もいました。

今できること、今だからできることを考えて、

みんなで、がんばりましょう。

次回の提出物は、ホームページを見て、確認してください。

 

 

 

7・8・9年生へ 学習支援ソフト(eライブラリアドバンス)へのログイン方法

7・8・9年生が使用することができる学習支援ソフト(eライブラリアドバンス)は、

ドリル学習や過去の高校入試問題を参照することができ、家庭学習に役立てることができます。

こちら を参照にしてログインしてください。

学校コード、ログインID、パスワードについては、郵送にて配布されます。

新型コロナウイルス感染症対策のための小・中・義務教育学校の臨時休校 延長について

4月17日、氷見市教育委員会より臨時休校を5月6日まで延長する旨の通知が出されました。

土・日・祝日以外の平日においては、学校はこれまで通りの対応となります。

今後、学校のホームページやミマモルメ等で、学校から情報を流すことになりますので、

適宜、チェックをお願いします。R2-4-17 休校延長の通知(保護者)

後期ブロック(8・9年生)の皆さんへ

4月21日(火)8:30~14:30に、学年担当の教員が家庭訪問を行います。

家庭訪問では、以下の課題(3月の休校中の課題)を回収します。

都合が悪い場合や不明なことがありましたら、各学年担当までお電話ください。

◆4月21日に集める課題

【9年生】

9年国語科(国語の学習、くりかえし漢字)

9年社会科(歴史ワーク、地理ワーク)

9年数学科(パターン演習、数学の問題)

9年理科(ワーク)

9年英語科(ワーク)

※ 新研究とプリントは集めません。

【8年生】

8年国語科(国語の学習、くりかえし漢字)

8年社会科(歴史ワーク、地理ワーク)

8年理科(ワーク)

8年英語科(ワーク)

※ 5教科合本(バトンパス)も集めます。

 

1 275 276 277 278 279 280