7学年の様子(6月4日)

6月4日(木)

今日は、数学、家庭科、国語、英語の授業が行われました。

1限目の数学では、正の数・負の数の減法(引き算)を学習しました。

プラスやマイナスの符号に注意しながら、計算問題に熱心に取り組む様子が見られました。

負の数の減法には「難しい・・・。」と感じている生徒も多いようなので、宿題や自主学習でもしっかりと練習して苦手を克服してほしいと思います。

授業でも、「分からない・・・。」や「難しい・・・。」といった声から

「分かった!」や「できた!」という声がたくさん聞こえてるように丁寧に学習をしていきたいと思います。

 

2限目の家庭科では、野菜の切り方についてのテストと、なみ縫いの練習をしました。

 

野菜の切り方テストでは、坂井先生にアドバイスをいただきながら、みんな器用に包丁を使ってダイコンを切っていました。一人一人が野菜を切っている間にも、教室では布に指示通りになみ縫いをしていました。

針や包丁といった道具の使い方に悪戦苦闘しながらも、真剣に頑張る姿がとても凜々しく見えました。

 

暑い日が続いていますが、体調管理に努めてこれからも頑張っていきましょう。