1年生 ブロック集会で自己紹介(6月12日)
西の杜タイムに4年生が
前期ブロックなかよし集会を開いてくれました。
1年生のみんなは、2年生から4年生の前で
「〇〇〇〇です。よろしくお願いします。」
と自己紹介しました。
たくさんの人の前で少し緊張している様子でしたが、
無事に自己紹介を終えると、
その後の「聖徳太子ゲーム」では
大張り切り!!
異学年の集団との関わりの中で
がんばる姿を見ることができました。
西の杜タイムに4年生が
前期ブロックなかよし集会を開いてくれました。
1年生のみんなは、2年生から4年生の前で
「〇〇〇〇です。よろしくお願いします。」
と自己紹介しました。
たくさんの人の前で少し緊張している様子でしたが、
無事に自己紹介を終えると、
その後の「聖徳太子ゲーム」では
大張り切り!!
異学年の集団との関わりの中で
がんばる姿を見ることができました。
5時間目 ♪音楽♪
今日は4年生との合同音楽でした。
「茶つみ」の合唱を聴いたり、電子黒板に映し出された茶摘みの様子を見て話し合ったりしました。
その後、4年生がリードしてくれて歌いました。
今日の西の杜タイム
前期ブロック仲良し集会に参加しました。
前期ブロックのリーダー4年生が企画、進行してくれました。
前期ブロックの合い言葉を4年生が発表してくれました。
その後、1年生の自己紹介と、聖徳太子ゲームをしました。
初めての集会で3年生はとても緊張していたようです。
来週水曜日も仲良し集会があります。
西の杜学園として始めの初めての生徒会選挙演説会がありました!
参加したのは中期ブロックの5~7年生と後期ブロックの8年生・9年生です。
実は…4年生が後ろで演説を静かに耳を傾けて聞いてしました。
義務教育学校ならではの貴重な体験。
そんな貴重な体験をした4年生の感想の一部をご紹介します!
応援演説、候補者の演説と続きます。
演説の様子を一部ご紹介
候補者に疑問に思ったことを質問。
候補者の演説が終わり、教頭先生の挨拶
「西の杜学園を作っていくのはあなたたちです。
西の杜の一員として自して、その思いをもって投票をしてください!」
教頭先生の熱い言葉を真剣に聞いていました。
いよいよ投票です。
今週は、中教研テストや児童生徒会長選挙等、慌ただしくも充実した1週間でした。
最終日の今日は、曇り空のもと、3限に保健体育がありました。50m走の計測をし、ほとんどの生徒が前回よりも記録を伸ばしました。
また、6限に児童生徒会長選挙がありました。
西の杜学園の初代児童生徒会長を決めるために、8年生も選挙管理委員や応援弁士として活躍しました。9年生から児童生徒会のバトンを受け取る時期も、近づいています。生徒会活動にも積極的に取り組んでほしいと思います。
来週からは、部活動が18:00までになります。週末は、しっかりと体を休めましょう。中教研テストの振り返りをしておくのもいいですね。
6月12日(金)
今日は前期ブロックなかよし集会の日です。
短い準備期間で、自分たちにできることを考えて進めてきました。
まず、4年生が考えた「目指す前期ブロックの合言葉」を発表しました。
に・・・にこにこ
し・・・しっかり
の・・・のびゆけ
も・・・もっと上をめざす
り・・・りっぱな前期ブロック
笑顔いっぱいにしたい、大きく成長したいという、言葉にこめた思いを伝えました。
その後、一年生の自己紹介とゲームをしました。
初めての集会、前期ブロックのリーダーとしての役割に緊張している様子でしたが、
無事、よいスタートがきれたと思います。
子供たちの感想に、
「もっと時間をとって、いろいろなことをして、楽しんでもらえるように頑張りたいです!」
「楽しかったです。今度はもっと笑顔いっぱいの集会にしたいです!」
と、目指している前期ブロック像に向けて、協力していこうという熱い気持ちが伝わってきて、とても嬉しく感じました。
今週も、全員が元気に登校しました。
クラスにも慣れてきたようで、授業では積極的に発言し、
休み時間には、仲良く遊ぶ姿が見られます。
学級目標を決めるにあたり、「3月24日にどんなクラスになっていたですか?」と
投げかけ、全員一人一人の思いをクラスで共有しました。いくつか紹介します。
・一人一人の個性やよさを理解し合えるクラス
・困ったときはみんなで助け合うクラス
・授業を真剣に受けるクラス
・自分ができることとできないことを知り、できないことは周りから助けてもらえるクラス
・男女仲がよいクラス
・いじめのないクラス
・みんなが自分から進んで仕事をするクラス
・下級生の手本となるクラス
・みんなが毎日、学校に来たくなるようなクラス
・何事にもあきらめないクラス
・あいさつができるクラス
みんなの温かさや、熱い思いが伝わる素敵な時間を過ごすことができました。
来週は、グループや全体で話し合い学級目標を決定し、中期ブロック集会で
発表会を行います。
また、今日は前期児童生徒会立会演説会、投票が行われました。
初めての経験で、立候補者、応援弁士の言葉や思いに圧倒される6年生の姿が見られました。
3年後はみなさんの番です。
前期ブロック集会
西の杜タイムで、
前期ブロック集会がありました。
4年生のお兄さんお姉さんが
企画して、準備してくれました。
何の動物の名前を言っているかのクイズでは、
前で言っている4年生の言葉を聞いて、
しっかり手を挙げていました。
楽しかったですね。
休み時間
「先生!ダンゴムシ!」
1人が見つけると、
「どれどれ?」
「葉っぱと一緒に置いてあげよう。」
みんなで考えていました。
とっても優しい子供たちの様子が見られました。
6月12日(金)
1年生~4年生の前期ブロックなかよし集会がありました。
👩最初は前期ブロックの合言葉を紹介!
🙆♀️みんなで合言葉を大きな声で!
次は1年生の自己紹介コーナー👭👏
みんなの前で自己紹介
ドキドキ
最後は「しょうとく太子ゲーム」👂
前に出た人が、🐻動物の名前をいうので動物の名前を当ててみよう~!
聖徳太子になれたかなぁ~?
1時間目 算数
休校中に予習していた学習内容はすべて終わり、
今日から新しい学習が始まりました。
表を用いて、 「比例」の関係について考えていました。
2時間目 国語
文章構成について話し合っていました。
自分の考えと比べながら友達の考えを聞き、
みんなで段落構成について考えていました。
自分はこう思うけれど・・・
なるほど。そうかもしれないな。
やっぱり、そうか。
授業でしかできない学びです。
授業の中で、自分の考えが深まっていきます。
6時間目 前期児童生徒会長選挙立会演説会と投票
初めての体験に、子供たちはとても緊張。
投票が終わって教室に戻ってくるなり、
「あ~。すごく緊張した~」の声が連発!!
演説や応援する9年生達の緊張感や真剣さが伝わってきたようです。
学校のリーダーを決める大切な選挙であることを理解し、
自分の票を投じました。
とてもよい経験になりました。
千財先生と番匠先生との音楽の時間。
♪ひらいたひらいた
の歌を歌いました。
歌詞のイメージをつかむために、
全員で輪になって、
かわいいかわいいお花になりました。
残念ながら、手をつなげないため、
テープで花びらたちがつながっています。
ひらいたり、つぼんだり・・・
とてもかわいいお花たちでした🎶🎶🎶