「卒業証書授与式」と「前期課程修了を祝う会&コンサート」の動画をアップしました!
令和4年3月15日(火)の「卒業証書授与式」と
令和4年3月17日(木)の「前期課程修了を祝う式」「お祝いコンサート」
の様子を動画でご覧いただけます。
【保護者用ページ】※パスワードは、これまでどおりです。
令和4年3月15日(火)の「卒業証書授与式」と
令和4年3月17日(木)の「前期課程修了を祝う式」「お祝いコンサート」
の様子を動画でご覧いただけます。
【保護者用ページ】※パスワードは、これまでどおりです。
上の本が表示されない方は、下の画像をクリックしてださい。
上の本が表示されない方は、下の画像をクリックしてださい。
上の本が表示されない方は、下の画像をクリックしてださい。
<学活の時間>
3年生修了の日まで、あと6日。
学級のカウントダウンカレンダーに、3年生の思い出や4年生に向けて頑張りたいことを書きました。
それから、最後のお楽しみ会をしました。
はじめは、わたしはだれでしょうゲームです。
「つぎは、ジェスチャーゲームをします。」
お題に合わせて、ジェスチャーをしています。
「ゴリラ」「正解!」
最後に、
「先生、前に来て、目をつぶって!」
レイとカードをプレゼントしてくれました。
「サプライズプレゼントをありがとうございました。」
楽しい思い出ができました。
3月10日(木)
西の杜学園の児童生徒の皆さん!並びに、
これまで本校のベルマーク回収の活動に協力いただきました卒業生の皆さん!
そして、そのご家庭の皆様。
お待たせしました。
貯まったベルマークと交換した「冷水器」が、ついに本校にやってまいりました!!👏
(児童生徒会イベント用に、トロフィー🏆も2つ交換しました。)
「なんで、こんな寒い🥶時期に冷水器?」と思われるかもしれません。
実は、旧西部中学校に冷水器があったのですが、
西の杜学園にはまだなく、その設置は昨年度在校の生徒からも切望されていました。
本日、冷水器と交換するために必要なベルマークの最終集計に尽力した、
本年度の前期児童生徒会執行部の4人によって、開封の儀を行いました。
冷水器の使用は、コロナの流行が収まるまでは難しそうなので、
しばらくはまた箱の中で眠ってもらおうと思います…。
9年生の皆さんは、使えるようになったら、また飲みにおいで~。
(トロフィーは次回の児童生徒会イベントの機会に出番があると思います!)
ずいぶんと春めいてきました。
そこで昨日、生活科の時間に凧を作りました。
昨日、今日と凧あげに夢中の子供たち。
外は、とっても気持ちのよい天気で、凧あげをするのにぴったりです。
初めて凧あげをする子もいましたが、全員うまく凧をあげることができました。
「見て見て!!一番高いよ。」と喜んだり、
友達とくっつきすぎて、絡まってしまったり。
久しぶりに外で思いっきり遊ぶことができました。
3月8日(火)
今日、2年生最後の思い出パーティー🎊を開催しました。
クイズや飾り付け、プレゼントの準備等、みんなで協力しながら準備を進めていました。
マイクをもつフリをして、インタビュー🎤
みんなが楽しめるようなルールや雰囲気作りをしていて、「けんかをせず、楽しいお楽しみ会にしたい」という子供たちの思いが伝わってきました。
生活科
家族へのインタビューを基に書いた「わたしたんけん」の絵本が完成しました。
自分は大きくなったんだなあと感じていました。
そして、家族へ手紙を書きました✉
一人一人が、日ごろ思っていることを手紙にしました。
丁寧に書きましたよ。
今日、手紙を持ち帰ってお渡しします!!
お家の方へ
「わたしたんけん」のための写真の準備や、インタビューにご協力いただき、本当にありがとうございました。
<図画工作科の時間>
3年生が、初めて彫刻刀を使って版を彫った版画作品が仕上がりました。
3月3日の鑑賞会では、作品を見せながら
作品カードに書いた工夫を一人一人が発表しました。
色の組み合わせや生き物の置き場所など、
思い描いたイメージに合わせて仕上げた力作ぞろいです。
廊下に掲示して他の学年の人にも鑑賞してもらいました。