第1回児童生徒会常任委員会 4月18日

4月18日(月)に第1回児童生徒会常任委員会を行いました。

各委員会で、実践目標や活動計画を話し合いました。9年生が司会や書記を行い、スムーズに進めていました、また、各委員から、活動についての質問や意見が出ていました。

28日(木)に児童生徒総会を予定しています。

執行部                    保健委員会

給食委員会                  美風委員会

文化委員会                  体育委員会

6年生 スタートダッシュ!!(4月15日)

4月15日(金)

6年生としての学校生活がスタートして一週間あまり。

前期課程の最上級生として、がんばっています。

 

下級生に優しく接して、頼りにされる6年生になりたい。

挨拶をがんばって、明るい学校にしたい。

けじめのある6年生になりたい。

苦手な勉強をがんばりたい。

何事にもあきらめずに取り組みたい。

休み時間と授業中、ON と OFFの切りかえをしっかりしたい。

それぞれが、どんな6年生になりたいのかを考えて行動しています。

集会の時に、背筋をぴんとのばして話を聞く姿、

友達が重いものをもっていると、さっと手伝う姿、

「授業がはじまるから、着席しよう」と声をかける姿、

授業中、真剣に話を聞いたり、発表したりする姿、

係の仕事を誠実にやっている姿、

一人一人の頑張りや優しさが感じられます。

これからの一年間で、どれだけの成長が見られるのか楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 ピカピカの1年生!(4月15日)

4月7日に、ピカピカのランドセル✨を背負って入学した1年生

 

1年生としての生活がスタートしました。

ピカピカのランドセルと、これから一緒に過ごす友達

「はい、チーズ」📸

ドキドキ わくわく しているのが伝わってきました。

今週は、初めてだらけの1週間でしたね。

1週間の様子を少し紹介します。

グラウンドに咲いているくらを見に行ったり、

日直の名札の名前を書いて、色ぬりをしたりしました。

図書室に行って、図書室での過ごし方を教えてもらい、

読み聞かせをしてもらいました📖

給食も、もりもり食べるので、びっくりです😲

 

緊張して疲れたと思います。

ゆっくり休んで、また元気に月曜日来てくださいね😊

9年生 令和3年度後期児童生徒会退任式、令和4年度前期児童生徒会任命式(4月13日)

4月13日(水)

今日の西の杜タイムで、令和3年度児童生徒会退任式と令和4年度児童生徒会任命式を行いました。

退任式では、令和3年度後期児童生徒会長から挨拶運動等の活動に全校生徒が協力してくれてうれしかったと挨拶がありました。

任命式では、令和4年度前期児童生徒会長はじめ、執行部、各委員長から就任の挨拶がありました。

校長先生から、「記憶に残る活動をしてほしい」と激励の言葉をいただきました。

これから、各委員会でアイデアを出して、記憶に残る活動をしてほしいと思います。

5年生 満開の桜の木の下で(4月13日)

新年度がスタートして、1週間が経ちました。

4年生10名は、毎日元気に楽しく生活しています! 

今日は桜の木の下で、集合写真を撮りました。

去年も春にこの場所で写真を撮りましたが、みんな大きく成長したなと改めて思いました。

5年生ポーズをリクエストすると・・・

円になって、指で2と3をつくり、足して5なるポーズをしてくれました。

今年もチームワークは、ばっちりです。

5年生のみなさん、今年も勉強や運動、学校行事に全力で取り組むぞー! おー!

 

7年生 新年度スタート!(4月8日)

新年度がスタートして1週間が経ちました。

7年生の様子を簡単に紹介します。

4月6日(水)後期課程進級を祝う式が行われました。まだ着慣れない制服に身を包みながらも、たくましい姿を見せてくれました。

 

4月7日(木)学級開きが行われました。係や委員会を決めたり、学級のルールを確認したりしました。みんな担任の先生の話を集中して聞いています。

4月8日(金)学活の時間に、みんなでグラウンドで花見をしました。天気がよくて、とても気持ちよさそうです。 ちなみに、集合写真のポーズは「スカイツリー」です!

8・9年生 お別れ、そして後期ブロックの初仕事!(4月6日)

4月6日 新学期が始まりました。

新鮮な心持ち✨で

ともに校舎3階での生活を始めた「新8・9年生」です。

 

昨年度お世話になった先生方とのお別れ😢

パワフルなエール📣をいただきました。

 

着任式、始業式、進級式を経て、午後からは明日の入学式のための準備です。

新しい「仲間」のために、8・9年生が行います。

 

新1年生の教室の飾り付け🎀

わくわく💕した気持ちで教室に入れるように・・・

大事なお便りの仕分けも丁寧にします。

絵が得意な人はその力を生かす!

時に、新しく来られた先生ともお話し😊しながら・・・

皆、手際よく進めてくれたので、予定よりも早く終えることができました。

生徒たちは、自分の仕事が終わっても「次まだすることありますか?」

と積極的に仕事を求めていました。

昨年度の卒業式の準備のときの「藤坂先生からの教え」(積極的に働く!)を胸に

頑張ってくれました。

この調子で、後期ブロックで西の杜を引っ張っていくぞ!

8年生 令和4年度児童生徒会長選挙・立ち会い演説会 3月18日

3月18日(金)

令和4年度児童生徒会長選挙 立ち会い演説会がありました。

立候補者、応援弁士が一生懸命演説を行いました。

どの演説も、思いがよく伝わるすばらしい演説でした🎙

 

また、選挙管理委員の頑張りもあり、スムーズに選挙が行われました。

 

開票の結果、過半数の信任票があり、来年度の児童生徒会長が決まりました。

 

9年生が卒業し、これからは8年生が最高学年となります。

最高学年としての自覚をもち態度行動で最高学年として、あるべき姿を示していきましょう❗

新年度は、今年度以上に活躍し、西の杜学園をよりよいものにしてくれると大いに期待しています

4年生 3学期最後の体育(3月18日)

3月18日(金)

今日の2限、3学期最後の体育の授業をしました。

3学期最後ということは、4年生として最後の体育ということです!

1学期には、運動会に向けて、短距離走や、ハードル走

2学期には、学園祭に向けて、跳び箱や、マット運動に取り組みました。

そして、3学期は・・・

ソフトバレーボールを頑張っています!

練習し始めたのは2月ですが、練習を重ねるにつれて、パスがつながるようになってきました。

レシーブ、パス、アタックの3段攻撃もできるようになりました。

一人一人の努力と、4年生のチームワークのよさがあるからこそだと思います。

チームでフォーメーションを考えたり、誰がサーブを打ったりするかなど、試合中にコミュニケーションをとりながら、ソフトバレーボールを楽しみました。

 

また、試合を楽しむだけでなく、審判や、試合前後のあいさつもしっかり行いました。

授業が終わった後には、「楽しかった」「またやりたい」という声が聞こえてきました。

体育を通じて、体を動かす楽しさや、仲間がいる良さを改めて感じているようでした。

そして4年生として過ごすのも、あと3日になりました。

最後まで、9人全員で仲良く楽しい学校生活を送りましょう!

 

 

1 162 163 164 165 166 281