6年生 1人でできたよ!(12月6日)
12月3日(金) 家庭科
待望の調理実習をしました。
これまでは、家族と一緒に、家庭で調理実習を行ってきましたが、今回は、学校で実施しました。
感染予防の観点から、通常の調理実習ではなく、一人一人が、自分で食べるものを作るスタイルです。
作ったものは、「野菜のベーコン巻き」
ベーコンで巻く野菜は、それぞれが考えました。
アスパラ、えのき、しめじ、ピーマン、パプリカ、もやし、にんじん、じゃがいも・・・などです。
にんじんやじゃがいもは、皮をむいて、切って、茹でて、、、と工程が多くなります。
お弁当に入っていて、何気なく食べているものでも、いざ、作ってみると大変です。
ベーコンの脂で手が滑って、なかなか上手に巻けません。
ガスコンロに火を付けるものも、初体験という子供もいました。
油をひいて、炒めるのも、大変です。
でも、何とか無事に、みんな作り終えることができました。
「思ったより、上手にできた」
「ピーマンが、しゃきしゃきでおいしい」
「もっと、食べたい」
「予想より簡単だった。これなら、家でも作れそう」
「学校で調理実習するのは楽しい」
それぞれの顔に、笑顔ががあふれていました。
早速、土日に家で作って、家族に食べてもらった子供もいました。
学習の単元名通り、「まかせてね 今日の食事」となる日も近いかもしれませんね。