9年生 大人顔負けのポスターセッション(12月3日)

12月3日(金)4限総合の時間、9年生によるポスターセッションが行われました。

9年生は4月から総合的な学習の時間に氷見市の現状を調べ、自ら課題を設定し、市役所等にインタビューを行い情報収集を進めてきました。

「氷見市の人口減少を止めたい」

「西の杜地区に公園を増やしたい」

「氷見市のことをもっと知ってもらいたい」等、どうすれば実現できるか、試行錯誤して氷見市がよりよくなるための提言を完成させました。

今日は、8年生と先生方に向けて、タブレットを片手に大人顔負けのポスターセッションを繰り広げていました。

「地域振興 ~氷見市の未来のために~」

 

「旧校舎をホテルにしてみたら」

 

「STOP 人口減少」

 

「逃走中?いや、清掃中!!」

 

「私たちだから気付くこと」

 

「NMM ~New Make Movie~」

 

「PR革命 広く、心を動かすPRを」

 

「氷見市をSNSでPR←衝撃の結果に」

 

「移住体験で伝える氷見の魅力」

 

「思い出の地を公園に」

 

「観光業活性化 ~あの有名漫画家の魅力を引き出す~」

 

「今あるものを最大限活用!まずは今からできること」

 

「タイヤの力 SDGsへの道」

 

「高齢者のために安心して暮らせる町づくり」

 

オリジナルのPR動画を作成し、披露する生徒も。

 

先週までは、自信なさげに台詞が書かれたタブレットに向かって話していた9年生。

しかし、練習を重ねたことで自信をもって話せるようになり、今日は聞いている人の反応を見ながら発表していました。

どの提言も聞いていて感心するものばかりでした。

「人前で自分の思いを伝える力」が身に付いています。

8年生 ウェルカムベイビー教室 (12月2日)

12月2日(木)

助産師の岩田先生、大森先生、子育て支援をされている濱下先生にお越しいただき、

ウェルカムベイビー教室を開催しました。

 

性について」「いのちについて」「子育てについて

様々なことをたくさん教えていただきました。

子供たちの感想

私が今日すごいと思ったことは、お母さんの苦労です。弟を妊娠しているときは、なんとなく大変そうだと思っていました。しかし、今日話を聞いて、改めてお母さんは、たくさん苦労をして、私や弟を産んでくれたのだと思いました。」

「ウェルカムベイビーの話を聞いて、赤ちゃんが生まれてくるのに、お母さんだけではなく多くの人が関わっていることに気付きました。また、赤ちゃんが生まれるのにはたくさん時間がかかることも分かりました。今日家に帰ったら、お母さんの手伝いをしたいと思います。」

「私は、今日のウェルカムベイビー教室を通して、改めて自分の命の重さを実感することができました。自分の命は最初0.2㎜の大きさから始まり、今の自分がいることに、とても驚きました。また、命には優劣がなく、みんな平等だということも今日学ぶことができました。自分の命だけではなく、他の人の命も大切にしていきたいと思いました。そして、自分を生んでくれた親に感謝しながら過ごしていきたいです。

 

などなど、心温まる感想をたくさん書いてくれました。

 

感謝・母の偉大さ・いのちの尊さ❤

生きてくれているだけで100点満点

 

真剣に話に耳を傾ける8年生にはとても感心しました。

これからも元気に、8年生らしく過ごしていきましょう✨

 

1 2 3