5・6・7年生 めざせ!オリンピック (10月26日)

能登青少年交流の家での校外学習!

午前中、23人の子供達は、アーチェリーに挑戦しました。

はじめに、道具の使い方を教えてもらいました。

覚えることがたくさんあって、頭の中が・・・。

まずは、一射打ってみました。

すごいスピードで、放った矢は的に向かっていきます。

コツを掴むと、8点、9点、10点と、

的の中心に当てることができるようになってきました。

的に当たったときの子供は、思わずガッツポーズ!

「もっと、上に向けて」

「もっと、引いて」

「足の向きが違うよ」

アドバイスしながら、活動していきます。

自己記録めざして、がんばりました。

オリンピック選手は、偉大です。

 

 

 

3・4年生 学園祭前の最後の練習!(10月22日)

10月22日(金)

昨日21日には、学園祭の予行練習があり、明日の本番に向け、練習の成果を発揮しようと子供たちは全力で取り組んでいました。

練習最終日の今日は、並び方声の大きさを、今一度確認しました!

合奏も運動も、確実に上達しています! 今までの努力の成果ですね!

明日の本番が楽しみです!

3・4年生のみなさん、今までの練習を思い出して、最高の演技をしよう!

 

1年生 学習もがんばってるよ(10月20日)

学習発表会の練習だけでなく、学習もがんばる1年生!

国語科では「しらせたいな、見せたいな」の学習をしています。

虫や花など、家の人に知らせたいことを自分で選び、

必要な事柄を選んで、文章に書く単元です。

 

バッタを選んだ子供たちは、よく見て観察!

色や形を確かめながら絵に描いています。

どんぐりや落ち葉、花を選んだ子たちも、よく見て描いています。

 

描いた絵に気付いたことを短い言葉で書き加えました。 

↓↓↓ みんなの描いた絵です。お見事!!

その後、一項目一枚のカードにまとめました。

必要な事柄を全員がカードに書くことができて、

4月からの成長を感じました。

**********************

衣装を着てみました!!かわいさ満点!

 

 

 

9年生 前期最後の大仕事に向けて(10月20日)

10月20日(水)

いよいよ学園祭3日前😲となりました。

9年生にとって、学園祭は「前期最後」の大仕事。

 

こちらは、中学生最後の合唱コンクールに向けて、合唱曲の歌詞の読解中の様子。

「これはどういう意味や・・・」と、難しい歌詞に頭を抱えています。

主人公の僕を自分に置き換えながら、

この歌詞の意味を声に載せてどう歌うかを考えました。

 

6限には展示コーナーづくりをしました。

意気揚々🎵と動く働き者の皆さんです。

明日は学園祭予行です。

全校児童生徒の前での演奏・発表となりますので、いわば「ひとつの本番」です。

9年生は出演するだけでなく、照明や進行、準備係として裏方の仕事もたくさんあります。

学年目標「今まで培った経験を生かす」を実践してほしいと思います。

1 2 3 4