9年 修学旅行⑨ 帰校式(4月26日)

18時20分、子供たちを乗せたバスが学校に到着しました。

お土産と思い出をたくさん抱えて、修学旅行最後の活動「帰校式」です。

3日間、お世話になったバスの運転手さんに感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました。」

生徒代表の挨拶「いってきました。」

「自律の精神」

「思いやりの心」

「感謝の気持ち」

これからも、心がけていきましょう!

一回り大きく成長した9年生の皆さん、今後の活躍を楽しみにしています。

 

保護者の皆様、生徒のお迎え、ありがとうございました。

 

 

今日の2年生(4月26日)

「みなさんは、『たんぽぽ』について、どんなことを知っていますか」

この問いに対し、2年生の子供たちは、

「綿毛になって飛んで行きます」

「黄色いかわいい花です」

などと答えてくれました。

 

今日から国語科では、「たんぽぽのちえ」という説明文を学習します。

実は、たんぽぽには、4つのちえがあります。

何だろう?という表情をしながら、子供たちは、真剣に話を聞いていました。

「花が咲いた後に、栄養をためるため、わざと花のじくがたおれることを初めて知りました」

「雨がふるときは、綿毛がしぼんでぬれないようにすることを初めて知りました」

「花がかれると、綿毛が遠くまで飛ぶように、じくが伸びて大きくなるなんてびっくりしました」

子供たちは、身近なたんぽぽについて、新しい発見をしたようです。

 

「本物を見にいってみようか?」

先生の問いかけに目を輝かせました。

 

さっそく、グラウンドへ行って、たんぽぽをさがしてみました。

「本当だ!綿毛の方がじくが長い」

「これから綿毛になるものもあるよ」

教科書の文章を読むとともに本物を見ることで、学習内容を深めることができました。

音読に取り組み、さらに学習を進めていきます。

9年 修学旅行⑧ 京都(4月26日)

無事、班別学習を終えました。
京都は、大勢の修学旅行生や観光客で、どこの見学地も大変混雑していました。

清水寺を訪れた班

南禅寺へ訪れた班

北野天満宮を訪れた班

伏見稲荷を訪れた班

どの班も、しっかり目当てを達成してきたようです。
集合場所に着いた生徒たちは、少し疲れた表情をしていましたが、京都の街を見学した充実感で満たされていました。

9年 修学旅行⑦ 平安神宮(4月26日)

平安神宮に着きました。
教科書や本で見たことのある建物です。
新緑と鮮やかな朱色のコントラストに感動!

記念写真を撮って…

これから、各班ごとにタクシーに乗って、京都の街へ。
計画していた見学地を回ります。



班で協力して、昼食も班ごとに食べることになっています。

13時20分、金閣寺の駐車場集合まで、
気を付けて、たくさんの思い出をつくってほしいと思います。

9年 修学旅行⑥ 25日夕食、26日朝食(4月25日、26日)

昨日の夕食の様子です。

昨夜の夕食のメニューは、大きなハンバーグにコロッケ、パスタ、サラダ、スープ、そしてデザートでした。

生徒たちは、もりもり食べていました。
みんなでいただくホテルでの最後の夕食、きっととても美味しかったことと思います。

3日目の朝です。
今日も快晴です。

今朝の生徒たちは、少しお疲れぎみ。
でも、京都での班別学習に向けて、しっかり朝ご飯を食べています。

天気予報では、京都は暑くなるとのことですが、生徒たちは、きっと元気に見学地を回ってくれることでしょう。

ホテルの方に挨拶をして、さあ、出発です。


7年生 学級イベント(4月25日)

学活の時間に、学級イベント🎉を行いました。

3種類のゲームを通して、仲間と交流し、リフレッシュすることができました。

まずは、「Heads UP」というゲームから。

事前にチームメイトが決めたキーワードを、回答者にあれこれと質問をして引き出すゲームです。

「こんな風に質問したら、これ、言うんじゃないかな?」

とチームで相談しながら、キーワードを決めていました。

見事、開始2秒でキーワードを引き出したチームが勝利!

 

続いて、3人で協力してクイズに答えるゲーム

その名も「ニシノモリ―グ」

つい立てで仕切られている3人組。

心をそろえて、クイズに答えます。

Q「三文字の果物と言えば??」

「リ」「ち」「ナ」・・・謎の言葉になってしまいました。

リンゴ・いちご・バナナと3人の思いはそれぞれだったようです。

 

高井先生もゲストとしてパネラー参加しました。

 

最後は、絵を描いて言葉をつなぐ「絵しりとり」

はじめの言葉とおわりの言葉が指定されるので

難しそうです。

「画伯」が何人かいました。

どのゲームも、正解したとき、珍回答が出たとき、それぞれに盛り上がりました。

クイズの内容や絵をつなぐときに、相手のことを考えている様子もみられました。

またみんなで楽しい時間を過ごしましょう。

9年 修学旅行⑤ ユニバーサルスタジオジャパン(4月25日)

ユニバーサルスタジオジャパンに到着し、まずは集合写真を撮りました。
おなじみのオブジェの前で、パチリ!

先生からの説明を聞き、チケットをもらって、いざパークの中へ。

パークの中は、大勢の人で混雑していましたが、どの班もとてもすてきな表情で、友達との楽しい時間を満喫していました。

ジョーズを捕獲しました!

ミニオン、可愛かったです!

ハリーポッタに会いたいな~

マリオとルイージになりました。

明日は、いよいよ最終日です。

京都で日本の文化や歴史と触れ合ってきます。

9年 修学旅行④ 海遊館(4月25日)

海遊館に着きました。

はじめにキャリア教育の一環として、飼育員さんの仕事について学びました。


体験を交えながら、仕事をしていく上で大切にしたい能力を6つ教えていただきました。

それは、

1、コミュニケーション

2、企画・発想

3、説得

4、実行

5、分析

6、決断・判断

また、そのために、今やっておくべきことも5つ教えていただきました。

それは、

1、体力をつけよう!

2、友達をたくさんつくろう!

3、学校の勉強やろう!

4、いろんなことにチャレンジしよう!

5、「夢は必ずかなうんだ」と信じよう!

いよいよ見学です。
班ごとに分かれて、サメやアザラシ、ペンギン等を見て回りました。

海遊館でアカデミー講座や見学を通して、貴重な体験ができました。

これからUSJに向かいます。

9年 修学旅行③ 24日夕食、25日朝食(4月24日、25日)

体調を崩すことなく、みんな元気です。

昨日の夕食の様子です。


おいしそうなご飯を目の前に、生徒たちは笑顔一杯でした。

「すごい~」「お姫様になったみたい」などとつぶやく生徒たち。


おかわりを何回もしている人が大勢いました。

夕食が終わったら、班ごとに今日の振り返りをしました。
しおりに感想を書きこみます。

明日の予定も確認しました。
それぞれの部屋に戻って、1日目は終わりました。

 

2日目の朝。朝から快晴です。

朝食の様子です。バイキングです。

「何をたべようかな」と悩みながら、食べたいものを食べたい量だけよそっていました。

この後の活動に向けて、もりもり食べている生徒たち。

この後は、海遊館に行きます。

さあ、今日も元気に活動しましょう。

9年生 修学旅行② 東大寺(4月24日)

東大寺に到着して、まず集合写真をとりました。天候は曇りですが、みんなの表情はニコニコです。

東大寺でもガイドさんに案内していただき、大仏殿の見学をしました。
丁寧な説明に耳を傾ける生徒たち。
実際に本物を見ることで、その偉大さや素晴らしさを感じていました。

 

念願だった奈良公園の鹿に会いました。

この後は、大阪に向かいます。
明日は、午前中、海遊館でアカデミーを受講して、午後からはUSJへ行く予定です。

1 61 62 63 64 65 264