5年生 秋の校外学習
本日5年生は,
総合的な学習の一環として、近隣地域のよさを知ることをめあてとし、校外学習に行ってきました!
秋晴れの過ごしやすい日でした。昨日から子どもたちは、「はやく明日になれー!」と叫んでいた気持ちが届いたのかもしれません
いよいよ、校外学習の始まりです。出発式では、校長先生から「挨拶」と「公共のルールを守ること」のお話をいただきました。楽しい気持ちと学習する気持ち、公共の場に行くことを自覚した表情をしていました。

スクールバスに乗って、氷見駅到着!
班長の声かけで、全員がぱっと並ぶことができました。
そして、切符の購入です。買い方に戸惑う姿もありましたが、駅員さんに教えてもらいながら購入できましたね!

氷見駅にある「べるもんた顔出しパネル」で記念撮影!


オレンジ色がトレイドマークのJR氷見線と「ハイ!チーズ!」

氷見線の中では、周囲のお客さんに気を遣いながら、友達と仲良く話していました!さすが、5年生!
雨晴では、海を見て「きれいー!」「帰りは、そっち側にのりたいな!」の声が聞こえてきました。


高岡駅到着!駅員さんに切符を渡し、高岡銅器で作られたドラえもんが迎えてくれました!
高岡の町楽しみだ~!!

高岡駅から地場産業センターまで歩いて行きました。氷見のアーケードとは違う様子が見られましたね。

さて、今回のメインである、漆器体験です。
どんな作品を作ろうか、スタッフの方に優しく教えていただきながら、自分たちの思いをのせて、丁寧に作ることができましたね!







できあがりました!




そして、スタッフの方に高岡や富山西部地区の伝統工芸品を見せていただきました。富山には、全国に誇ることができる伝統工芸品がたくさんありますね。

高岡古城公園に行く途中には、説明していただいた高岡銅器の像がたくさんありましたね。
クラスのみんなで集合写真を撮る時の表情はみんないつも嬉しそうです!


さてさて、子どもたちは、お腹がすき、昼食会場である高岡古城公園に向かう足はどんどん速くなります!
待ちに待った、お昼ご飯!
お家の方が、朝早くから心を込めて作ってくださった弁当を残さず食べきりました!自分で作ったという友達もいて、学習の成果が出ていますね。

大好きなおやつを食べられて、この笑顔!最高~!毎日食べたいな・・・

ご飯のあとは、運動!運動したい人は、リレーを楽しみ・・・


天気の日の今日!ご飯食べた後は、日向ぼっこも最高!

日向ぼっこ組も、最後は走りました!

途中、ポニーにも会い、動物園で動物たちをみたい気持ちを抑えながら、電車に乗り遅れないように越中中川駅まで歩きます。

少しずつ色づき始める紅葉もきれいでしたね。

帰りは、氷見線に揺られながら、安全に帰りました。
今回の校外学習の目当ては「公共のルールを守り、失礼のないように安全に楽しもう」と子どもたちが決めました。
班ごとに協力して行動する場面では、声をかけ合い、時間を守り、互いを思いやる姿が見られました。目的地を確認したり、分担して活動したりする中で、自主性や協調性が一段と育ったと感じます。
今回の校外学習を通して、子どもたちは「高岡の伝統」を知るとともに、仲間と協力する大切さを学びました。今後も、この経験を生かして、日々の学校生活の中でさらに成長していってほしいと思います。

