1年生 ダンス♫ダンス♫(11月10日)

体育科の学習では、12月10日のダンス発表会に向けて、ダンスに取り組んでいます。

踊る曲は「ドラえもん」です。

 

足をクロスさせたり、向きを変えたり。

動きが多様ですが、一生懸命に踊っています。

 

 

その姿が、もう、かわいくてかわいくて

はやくご家族の方に見ていただきたいです。

 

3年生 1年生のみなさん、ありがとう!(11月9日) 

1年生への読み聞かせ最終日でした。

1年生は、3年生が来るのをしずかに待っていてくれました。

それだけで感動しました。

3年生は少し緊張していましたが、

始めると、しっかり読むことができました。

1年生のみなさん、今日も楽しんでくれてありがとう!

 

5時間目

漢字テストが終わった人から、自主勉強に取り組みました。

コンパスで円を描く子、

計算ドリルの問題に取り組む子、

漢字練習をする子、

「ことばのアルバム」の詩を視写する子、

お母さんが書いてくれていた算数の問題に取り組む子、

みんな、自分で考えて、静かに自主勉強をすることができました。

 

11月15日の青空市に向けて(5年生 のし餅作り)

11月15日、JA速川支所で行われる「青空市」販売する「のし餅作り」をしました。

今回は、機械で餅をつき、袋に入れて伸ばすという方法です。

5年生の児童のおじいさんに作り方を教えてもらいました。

熱々のお餅を、手で押して、棒で伸ばしていきます。

袋に入れて伸ばしているので、衛生的で、失敗もありません。

とても、上手に作ることができました。

のし餅作りに協力してくださったお母さん方、祖父母の皆さん、ありがとうございました。

 

また、一緒に販売する「もち米」を入れるための袋に貼るシールも出来上がり、作業は、順調に進んでいます。

木曜日に、のし餅を切る予定です。

 

 

 

 

 

 

1年生 おいしさの世界を広げよう(11月9日)

今日は給食センターから栄養教諭小間先生に来ていただき、

「好き嫌いせず 何でも食べて おいしさの世界を広げよう」の学習をしました。

 

まず、嫌いなたべものランキング1位のピーマン君が

自分には良いところがないと悩む絵本「すききらいなんて だいきらい」読んでもらいました。

そして絵本を通して、どの食べ物にもそれぞれに栄養があることを学びました。

さらに、苦手なものを食べ、おいしさを見つける作戦について考えました。

・いろいろ料理にする作戦

・みんなで楽しく食べる作戦

・まずは一口作戦・・・・・・・など。

子供たちは、自分にぴったりの作戦を考えました。

そして、今日の給食!!

苦手なものも、がんばって食べる!食べる!

いつもは、飲めない牛乳を飲み干したり

初めて春雨にチャレンジしたり

作戦大成功でした。

作戦は木曜日まで続けます。

ワークシートを家に持ち帰りますので、励ましのコメントをお願いします。

 

7年生 ダンスレッスン開始(11月9日)

11月9日 3時間目

今日の体育の時間は、ダンス講師のベニーさんからのダンスレッスンでした。

まずは、ストレッチと準備運動

つぎに、基本となるステップ練習🎵

そしていよいよ、レッツダンス🕺

みんな一生懸命💕

テンポが上がると・・・💦

12月10日のダンス発表会までにキレッキレのダンスになるようにがんばろう✨

 

3年生 1年生、楽しんでくれたかな?(11月6日)

西の杜タイム

1年生に絵本の読み聞かせをしています。

国語で、「1年生に読み聞かせをする絵本」を決めるための話合いをしました。

3人グループで話合いをして、1冊選びました。

そして、何度も練習をして、昨日と今日、2つのグループが読み聞かせをしました。

これからの季節にぴったりの絵本でした。

1年生のみなさん、聞いてくれてありがとう!

月曜日もお楽しみに!

8年生 「いよいよ児童生徒会執行学年!」&「杜の便利屋さん」

 

 

今週の8年生の様子をお伝えします。

5日(木) 後期児童生徒会任命式!!

後期児童生徒会長選挙から1週間。

各委員会の委員長も決まり、昨日、任命式が行われました。

児童生徒会執行部と各委員会の委員長が校長先生から任命状を受け取りましたが、少し緊張している様子でした。

受け取った後、児童生徒会長が「全校児童生徒が学校生活を楽しいと思える学校をつくる」と力強く宣言していました。

来週から後期の委員会も始まります。

委員長の活躍にも期待しましょう。

 

6日(金) 杜の便利屋さん

杜の駄菓子屋さんでとったアンケートから、道路の除草・ごみ拾いとおやすみ処くまなし「たんぽぽ」さんの手伝いを行いました。

道路の除草は、新保公民館から西の杜学園までの道路で行いました。

ブロックに雑草がびっしり!

みんなで協力してきれいにしていきました。

Before

After

みんなで協力して、いつも使っている道をきれいにすることができました。

「たんぽぽ」さんでは、お店のお手伝いをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

おにぎりをにぎったり、

 

 

 

 

 

 

商品のポップづくりをしたり、

 

 

 

 

 

 

フリーマーケットの品出しや接客をしたり、、、

 

 

 

 

 

 

「杜の駄菓子屋さん」での経験も生かせましたね!

短い時間でしたが、貴重な体験をさせていただきました。

 

「にこにじ」の活動もこれで最後となりました。ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。

★今週の4年生(11月6日)

★今週の4年生の様子です★

〇やきいも集会(11月5日)

やきいも集会前日、サツマイモをアルミホイルで巻く作業をしました。

グループで役割を分担しました。想像以上のスピードで作業を進み、予定よりも早く終えたので、後期課程の上級生の分もせっせと巻きました。

やきいも集会当日、朝から5・6年生や地域の方が火を起こして、やきいもの準備をしてくださいました。

いもが焼けるのを待っている間、5・6年生企画のクイズしっぽとり駅伝などで盛り上がりました。

駅伝は、縦割り班でグラウンド20周を走りました。

「頑張れ~!!」「あと1周!」など、久しぶりに旧速川小のグラウンドに、子供たちの元気な声が響きました。

いよいよ待ちに待ったやきいもを食べるときです。

  

ほくほく、あつあつの焼き芋はとってもおいしかったです。

子供たちはお腹いっぱいになって帰ってきました。

来年も楽しいやきいも集会ができるといいですね!

 

〇お知らせ〇

朝晩寒くなり、いよいよ冬が近づいてきたなと感じます。

今日配布の保健だよりに「学校における冬季の服装について」お知らせが書いてあります。

よく読んで、冬の間も風邪に負けない、安全な服装で登校してください。

よろしくお願いします。

9年生 代替わり!&今週の様子(11月6日)

11月に入った途端、忙しく過ごした9年生。

2日(月)は「学校訪問研修会」

たくさんの方が授業を見に来られました。9年生は道徳と保健体育の授業でした。

道徳では、「臓器移植」を通して「命を大切にする」ことについて考えました。

答えがあるわけではない難しい問題に、一人一人意見をもち、発言をしていました。

 

「困っている人のために臓器を提供したほうがいい」

「最愛の人だから、体は心臓が止まるまではそばに置いておきたいはず」など、どうすることが命を大切にすることなのか、真剣に考えました。

 

続く、保健体育はマット運動です。

開脚前転や側転ができるよう、グループで声をかけたり、補助し合ったりしました。

グループは男女混合でしたが、こういう活動に男女関係なく取り組めるのが、

9年生のよいところ

 

5日(木)には、前期児童生徒会 役員の退任式が行われました。

執行部4名、各委員長3名が登壇し、児童生徒会長が代表で退任の挨拶をしました。

新しい児童生徒会を創るということの難しさや、新しい生活様式の中での各委員会活動について振り返りました。

挨拶の最後には「これからは、リーダーとなる8年生を支える」と新たな決意も示しました。

 

この日にあった保健体育科の授業では、「ベニーさんのダンスレッスン」がスタートしました。

 

今年の課題は 男子は BTSの「Dynamite」、女子は NiziUの「Make me happy」

どちらも、難しい!!!

苦戦中…。

ダンス発表会までに、かっこよく&かわいく踊れますように。

 

このほか、今週は第4回実力テスト、漢字検定もありました。

「テスト三昧で疲れました~」という声も聞かれましたが、今月末には期末考査、12月頭には第5回実力テストが続きます。

今後9年生は、自分のこれから進む道を真剣に考え、自分をしっかり見つめ、努力する日々です。

 

<保護者の皆様にお知らせ>

※ 第3回進路希望調査を配布しました。提出期限11です。

※ 2学期保護者会(三者面談)の希望日時について、お子さんを通して確認中です。

※ 高岡工芸高校から学校見学実施の案内が来ています。(保護者の参加も可)

  希望される場合は、お子さんを通して、担任までお知らせください。

 

この他、各高校から案内があり次第、お子さんを通して連絡いたします。

今後、入試に係る書類等が多く出てきます。提出期限のある重要文書も出てきますのでご注意ください。

3年生 焼きいも おいしいね!(11月5日)

待ちに待った、やきいも集会!

5・6年生と、地域の方々準備して下さいました。

初めに、縦割りグループでの活動で、5年生の「さつまいもクイズ」に答え、6年生の楽しい「イベント」の後、学年ごとに焼きいもを食べました。

9人で丸くなり、ほかほかの焼きいもを食べました。

仲良しの9人、笑顔のあふれる時間でした。

地域の方々、5年生、6年生、ありがとうございました。

 

1 207 208 209 210 211 264