9年生 代替わり!&今週の様子(11月6日)

11月に入った途端、忙しく過ごした9年生。

2日(月)は「学校訪問研修会」

たくさんの方が授業を見に来られました。9年生は道徳と保健体育の授業でした。

道徳では、「臓器移植」を通して「命を大切にする」ことについて考えました。

答えがあるわけではない難しい問題に、一人一人意見をもち、発言をしていました。

 

「困っている人のために臓器を提供したほうがいい」

「最愛の人だから、体は心臓が止まるまではそばに置いておきたいはず」など、どうすることが命を大切にすることなのか、真剣に考えました。

 

続く、保健体育はマット運動です。

開脚前転や側転ができるよう、グループで声をかけたり、補助し合ったりしました。

グループは男女混合でしたが、こういう活動に男女関係なく取り組めるのが、

9年生のよいところ

 

5日(木)には、前期児童生徒会 役員の退任式が行われました。

執行部4名、各委員長3名が登壇し、児童生徒会長が代表で退任の挨拶をしました。

新しい児童生徒会を創るということの難しさや、新しい生活様式の中での各委員会活動について振り返りました。

挨拶の最後には「これからは、リーダーとなる8年生を支える」と新たな決意も示しました。

 

この日にあった保健体育科の授業では、「ベニーさんのダンスレッスン」がスタートしました。

 

今年の課題は 男子は BTSの「Dynamite」、女子は NiziUの「Make me happy」

どちらも、難しい!!!

苦戦中…。

ダンス発表会までに、かっこよく&かわいく踊れますように。

 

このほか、今週は第4回実力テスト、漢字検定もありました。

「テスト三昧で疲れました~」という声も聞かれましたが、今月末には期末考査、12月頭には第5回実力テストが続きます。

今後9年生は、自分のこれから進む道を真剣に考え、自分をしっかり見つめ、努力する日々です。

 

<保護者の皆様にお知らせ>

※ 第3回進路希望調査を配布しました。提出期限11です。

※ 2学期保護者会(三者面談)の希望日時について、お子さんを通して確認中です。

※ 高岡工芸高校から学校見学実施の案内が来ています。(保護者の参加も可)

  希望される場合は、お子さんを通して、担任までお知らせください。

 

この他、各高校から案内があり次第、お子さんを通して連絡いたします。

今後、入試に係る書類等が多く出てきます。提出期限のある重要文書も出てきますのでご注意ください。