11月17日(日)うみのアパルトマルシェ

私たちは7:40に学校に集合し、必要なものを車に積み込み、8:00からの準備に向け、中央町商店街へと出発しました。

商店街は、朝早くからマルシェに出店する人たちが開店準備をしていました。私たちもすぐに準備にかかり、10:00のオープンに備えました。

 

10:00には校長先生から激励の言葉をもらい、皆で円陣を組んで気合いをいれました。

オープンすると、小さい子どもからお年寄りまで、たくさんのお客さんが来てくださり、大賑わいとなりました。

特にガチャポンは大変人気で、楽しんでいただきました。心配していた商品の紹介も回数をこなすうちにうまくできるようになりました。

商品を用意しているときは、「買ってくれる人いるかな」と不安だったので、完売したときにはとても嬉しかったです。また、買ってくださった方が「ありがとう」と言葉をかけてくださったり、私たちに質問をしてくださる方もいて、心がほっこりしました。

「アパルトマルシェ出店」という、私たちにとっての大きなチャレンジが終わりました。
「こうすればよかった」という課題もありますが、「完売できた」という達成感を味わうことができました。

この経験を今後の生活に生かして過ごしていきたいです。

11月14日(木)マルシェ出店準備

<体験チーム>

・必要な物の最終確認と準備

 

<食品チーム>

・重さを量って、サツマイモの袋詰め

 

<商品チーム>

・三尾杉コースターの焼き印押し、袋詰め

・米完成!!

・缶バッジ 70個の制作、完成!!7種類ありますよ~

 

<PRチーム>

・アンケートの作成

・他チームの手伝い

 

アパルト マルシェまであと、3日。

サポーターの方たちが来てくださるのも今日が最後。

だんだん迫ってくるマルシェの日!

明日はリハーサル。

どのチームも真剣に取り組み、本番に向けての準備がだんだん完成してきています!!

 

11月8日(金)の活動

「体験チーム」 当日の役割分担
.         間違い探しの完成          準備が順調に進んでいる!
「食品チーム」 さつまいもクッキーづくり 2回目!
.         手際がよくなり、短い時間で生地を作れるようになった!
「商品チーム」 三尾杉コースターのやすりがけ
.         新保米と赤毛米  それぞれの特徴(環境や味)についての紹介文の作成
.         ガチャポンの機械の飾りつけ
.         缶バッジのデザインの構想      活動内容が様々で、苦戦中!

 

アパルトマルシェまであと9日! 29人で協力して頑張ろう!

10月30日(木)の活動

先週の学校祭では、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」での活動報告と、現在進行中の「アパルトマルシェ」への取組についてプレゼンをしました。
アドバイザーの方にアドバイスをいただきながら、聴き手に伝わる発表を工夫しました。
さて、学校祭が終わって、本格的にマルシェ出店に向けて活動を再開!
私たちが学校祭の発表の準備をしている機関に、アドバイザーの皆さんが、ガチャポンの機械、三尾杉の板の運搬、新保米と赤毛米の調達等準備してくださっていました。ありがとうございます。
実物を目の前に、出店に向け準備すべきことが、より具体的に見えてきました。

「体験チーム」 塗り絵図案、間違い探しの図案の決定
「食品チーム」 経費の計算
.         販売用サツマイモのパッケージ製作
「商品チーム」 三尾杉コースターのサイズ、デザインの決定
.         コースターに押す焼印のデザインを考える。
.         赤毛米の特徴について、生産者の方に電話でインタビュー
「PRチーム」  広告用ポスターを市内店舗等に貼っていただく依頼の電話
.        「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」でお世話になった事業所、市内の商業施設にお願いしました。
.       どちらも快く受けてくださり、ありがたかったです。

承認

10月3日(木)の活動

これから「PR」チームから現在の活動状況について、ホームページで随時発信していくことになりました。
よろしくお願いします。
私たちは、7月1日~5日の5日間、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」を行い、様々な体験をしてきました。
一般的な職場体験だけでなく、新商品の開発や校区応援隊等、他の学校にはできない、校区に貢献する活動をしてきました。
そんな私たちが西部中校区をPRし、より元気にするためにアパルトマルシェに出店します。

各チームで出店するものが決定しましたのでお知らせします。

「体験チーム」・・・ 保育園での活動の経験を生かして、親子連れで楽しんでいただく「塗り絵」「間違い探し」    「プラパンキーホルダーづくり」の体験コーナー
「食品チーム」・・・ 速川産のサツマイモを販売
「商品チーム」・・・ 1回200円のガチャポン
ガチャポンの中身は特産品を活用「三尾杉」「米」等

 

9月26日 (木)起業体験(マルシェ出店に向けて)

現在、西部中学校2年生は、起業体験として、11月17日(日)中央町商店街で開催される「うみのアパルトマルシェ」に出店することになりました。
毎週木曜日の「総合的な学習の時間」に、出店に向けた準備をします。
「体験」「食品」「商品」「PR」の4つのグループに分かれ、出店に向けて準備をしています。
今日は、当日どんなものを提供するかについて、グループに分かれて検討しました。
風楽里の上野さん夫妻、SORAIROの澤田さん、佐藤さん、市役所の五十嵐さんをアドバイザーにお迎えし、サポートしていただきました。

 

8月 仮設教室設置

画像をクリックすると大きな画像で見ることができます。

7月 寮跡地と仮設教室設置への準備

画像をクリックすると大きな画像で見ることができます。

6月 寮の解体が始まる

画像をクリックすると大きな画像で見ることができます。

1 277 278 279 280