つるぎ級 伊能忠敬の生き方に学ぶ②
伊能忠敬の生き方から学びを深めているつるぎ級。
今日は、伊能忠敬と同じようにグラウンドの周りの道のりを測量しました。
目指す方角を方位磁石で調べます。
「SWは、南西のことだね」
1㎝の誤差も許さない忠敬は、鉄の棒で測量しましたが、今回は5mのひもを使って測りました。
そして梵天の代わりに、交通安全の誘導棒を使い、目印にしました。
途中で、何回目の5mかを忘れて、スタート地点から測り直しました。
そのおかげで、「大変だなあ」とその苦労をより実感することができました。
きっと、忠敬も何度もトライしたことと思います。
次回は、測量の続きを行います。
どんな地図が出来上がるか楽しみです。