14日(月)~18日(金) 1~6年生の下校時刻変更にご注意ください!
〇お知らせ〇
来週1週間(12/14~12/18)、1生~6年生の下校時刻は次のようになります。
①12月14日(月) ★1~3年生15:00下校 ☆4~6年生16:00下校
②12月15日(火) ~ 18日(金) ★☆1~6年生15:00下校
下校スクールバスも、上記①、②に合わせて発車となります。
バス停までの出迎え、自家用車での迎えなど、下校時刻の変更にご注意ください。
〇お知らせ〇
来週1週間(12/14~12/18)、1生~6年生の下校時刻は次のようになります。
①12月14日(月) ★1~3年生15:00下校 ☆4~6年生16:00下校
②12月15日(火) ~ 18日(金) ★☆1~6年生15:00下校
下校スクールバスも、上記①、②に合わせて発車となります。
バス停までの出迎え、自家用車での迎えなど、下校時刻の変更にご注意ください。
12月11日(金)
昨日は、体育の時間や西の杜タイムに練習を重ねてきたダンスの発表会でした。
前日、オレンジのターバンを巻き、最後の練習に挑みました。
踊り込んできたのですが、ターバンが気になる様子で・・・
前田先生から「某アイドルのように、ターバンさえもたなびかせて、美しく見せられるように!」とアドバイスをもらい、さらに練習しました。
いよいよ、本番。
少し緊張した様子でしたが、定位置につくと目の色が変わった4年生!!
練習の成果以上の踊りを見せてくれました。
前田先生にも200点以上の出来だった!と褒めてもらい、とても嬉しそうにしていました。
★子供たちの感想を紹介します★
・見ている人に喜んでもらうために一生懸命ダンスをおどりたいという目当てどおり、一生懸命に踊れたのでよかったです。めちゃくちゃ緊張したけれど、ダンスを踊っているうちに緊張が和らぎました。
・ぼくは、100%中100%の力を出せたと思います。わけは、みんなが楽しめるようなダンスをしたいという目当てを達成できたからです。ベニー先生にも、今度、ダンスを教えてもらいたいです。
・司会やダンスなど、頑張れたことがたくさんありました。一番心に残ったのは、9年生男子のダンスです。はっきり踊っていたのですごいと思いました。
・最初は、「ともに」という曲を踊るのは、「ださい」や「かっこ悪い」と思っていました。けれど、発表し終わったら、「楽しかった」と思い、練習してきたかいがあったなと思いました。緊張したけれど、頑張れてよかったです。
・3、4年生は、みんなで200点満点で踊れたのでよかったです。他の学年の人のダンスがすごく上手だったので、来年はもっと上手くなって、下学年に同じことを言われたいなと思いました。
※各日程については予定であり、変更になる可能性があります。
PDFはこちら
今日は待ちに待ったダンス発表会!
練習の成果を発揮するときがきました。
下学年の発表がどれも素晴らしく、8年生はプレッシャーを感じていたようです。
ついに出番が!
「夜に駆ける」が始まり、キレッキレのダンスを披露する8年生。
女子の華麗なダンス!
一つ一つの動きがとても美しい。
ここで男子がブレイクダンスを!
決まった!!
最後はみんなで3150(サイコー)!!
笑顔はじけるステキなダンスを披露しました!
休み時間もみんなで練習した成果を発揮できましたね。
感動をありがとう!!
今日の3限 家庭科の授業では「保育」の学習の一環として、1年生とのふれあい活動をしました。
「1年教室へのお迎え・説明」「的当て」「クリスマスツリー🎄づくり」などグループで担当を分けて活動しました。
こちらは「ストラックアウト」チーム
1年生の投げたボールが届くくらいの距離に的の位置を調整しています。
こちらは「動くストラックアウト」
背中に的を背負って走っています!身長の差がすごい!
こちらは「玉入れ」
これまた、9年生の中でも長身の2人が玉入れのカゴを構えています。
1年生は全力ジャンプ!
こちらはクリスマスツリーに飾る「折り紙❄」チーム
皆、1年生の目線に合わせて、優しく💕接していました。
9年生のそれぞれの持ち味が光る✨時間でした。
そして!6限は全校児童・生徒による「ダンス発表会」
9年生の出番は最後!
まずは男子生徒によるBTS「Dynamite」
最初は、緊張で表情が硬かったですが、曲が進むうちに、こんな自信のある表情も!
続いて女子チームはNiziUの「Make you happy」♪
フォーメーションもばっちりとって可愛く💛踊りました。
発表会の最後に、ダンス指導してくださったベニー先生が講評してくださいました。
お話の中には、9年生が大事にしたらよいことがたくさん含まれていました。
ダンス発表会で学んだこと → 一生懸命が、かっこいい!
今日は9年生が1年生のためにお楽しみ会を開いてくれました!!
絵本の読み聞かせ。
一緒に折り紙。
出来上がったサンタクロースをツリーに飾りました。
体育館で、ストラックアウトや玉入れ、玉当てで遊ばせてくれました。
9年生のやさしい眼差しに
1年生を思う気持ちがあらわれています。
西の杜学園ならではのとても楽しいお楽しみ会でした。
いろいろと準備してくれた9年生のみなさん、ありがとう!!
ダンス発表会
今日は、練習していたダンスの発表会でした。
衣装も身につけて、いざステージへ!
みんな笑顔で楽しそうに踊っていました。
今までで一番上手なダンスでした。
とっても満足そうでした。
9日の図工
昨日の図工では、音が鳴る物を作りました。
いろいろな材料で、どんな音が鳴るかを試した後、飾り付けをしました。
それぞれ違った音が鳴る物ができあがりました。
完成した物を使ってみんなでコンサートが始まりました。
いろんな音が合わさってすてきな演奏でした。
ダンス発表会まで、あと少し。
1、2年生の「ドラえもん」ダンスの仕上がりは、ばっちりです!!
当日は、とってもかわいいドラえもん集団をご覧いただけることと思います。
お楽しみに!!
算数科の学習では、
たくさんの数のクリップや安全ピンの数を数えました。
これまでの学習を生かして、「10のまとまり」をつくって数える子供たち。
「10,20,30,40,50,60,70と、あと3やから、73やね。」
学習の積み重ねが感じられ、うれしく思います。
ダンス発表会まであと3日。
本番通りの流れで練習しました。
みんな、真剣な表情です。
まず、座席の確認。
座席から待機場所に行く。
そして、いよいよ登場です。
ダンス、スタート!
今日も力一杯踊りました。
明日は、衣装を着けての練習です。
音楽
AチームとBチームに分かれて
木琴で作った音楽を
発表してくれました。
使う音もチームごとに3つ決めて
工夫していました。
上手くいかないところがあり、悔しそうにしている子もいましたが、
一生懸命取り組んで見せてくれました。
以前よりも上手になっていました。