夏休みの学校農園 その2

夏休みもあと一週間になりました。朝晩の暑さは少し和らいできましたが、日中は暑い日が続きます。

8月も下旬になり、2年生が育てているミニトマト、ナス、キュウリは少しずつ枯れてきています。

どれも、実はたくさん付いています。

 

3年生が育てているハトムギは、実が茶色になってきました。

ホウセンカは、きれいな花を咲かせています。

ヒマワリは、枯れてきている花もありました。

4年生が育てているヘチマです。ヘチマはまだまだ元気です。

雄花にたくさんの虫がいました。花粉や花のみつを食べていたのでしょう。

8月上旬に見られなかった雌花がいくつか見られ、実が少しずつ大きくなっていました。

2学期に大きくなった実を観察できたらいいと思います。

 児童生徒のみななさんは、て8月29日(月)の始業式向けて体、調を整えて過ごしてください。

夏休みの学校農園(8月9日)

夏休みも半分ほど終わりました。まだまだ暑い日が続きます。

 

西の杜学園の学校農園の植物は、すくすく育ち大きくなっています。

2年生は、ミニトマト、ナス、キュウリ、パプリカ、メロン、カボチャを育てています。

 

かわいいメロンが2つできています。

 

カボチャは1つできていました。

 

 

ナスとキュウリです。ナスはたくさんできていて、キュウリはとても大きくなっていました。

 

 

トマトもたくさんできていました。

 

3年生はハトムギとヒマワリ、ホウセンカを育てています。

 

ハトムギもたくさんの実をつけていました。

ヒマワリは、強い日差しを受けてともて大きくなっています。

ホウセンカはきれいな花を咲かせています。

4年生は、ヘチマを育てています。

 

ヘチマは、たくさん花を咲かせていました。まだ、ヘチマの実はできていません。これから、ヘチマの実ができるのが楽しみです。

 

まだまだ、暑い日が続きます。植物もどんどん大きくなっていきます。

市P連表彰を受けました!

7月28日(金)

昨年度まで、育友会活動にご尽力いただいた方への表彰状が、氷見市小中学校PTA連合会より届きました。

西の杜学園では、令和3年度に育友会長を務められた角田幸祐さんと、長年、親学び研修会のファシリテーターを務められた河原正嗣さんの2名が表彰を受けることになりました。

今後とも、西の杜学園の子供たちのために、さらなる教育活動の充実に向けたご支援を賜りますようお願いします。

1年生 頑張った1学期(7月22日)

7月22日(金)

今日で、1学期が終わりました。

初めてのことだらけの中、元気に過ごすことができました。

今週は、朝顔で色水を作りました。

どんどん色が出てきて、にこにこ😄

真剣に色水を作る子供たちでした。

色水展覧会をすると、

「色がちがーう!」「光に当てるときれいだよ」

友達の色水とくらべっこしていました。

違いを一生懸命に教えてくれます。

 

音読も、たくさん練習して上手になりました。

声の大きさや、速さに気を付けて音読できるようになってきました。

読むのが上手になって、びっくりです😲

入学してから、子供たちの成長をたくさん感じることができました。

初めての夏休み、何をして過ごそうかと

わくわくしているのではないかと思います。

2学期に元気に会えるのを楽しみしています!😊

6・5年生「届けよう花 贈ろう笑顔」プロジェクト(7月22日)

7月22日(金) 明和地区の一人暮らしの高齢者に花鉢のプレゼントに行きました。

苗を植え、花がらを摘み、追肥や水やりをして、

6年生が大切に育ててきたベゴニアの花鉢をプレゼントしました。

子供たちが考えたプロジェクト名は、「届けよう花 贈ろう笑顔」です。

花鉢の他に、担当地区でアイディアを出し合いながら、かわいいプレゼントを作りました。

暑い夏を乗りきってもらうための風鈴、便利なメモ立て、ずっと咲き続ける花束等です。

喜んでもらいたいという思いをもって、心をこめて作ってきました

また、5年生にも協力してもらい、手紙も書きました。

そして、今日が本番です。

緊張しながら、バスに乗り込みました。

高齢者のみなさんは、とても優しく、笑顔で子供たちを迎えてくださいました。

子供たちも、そんなみなさんを見て、にっこり笑顔

笑顔の花が咲きました。

プロジェクトの成功に、大満足の子供たちでした。

これからも、地域や学校の子供たちが笑顔になれるようなプロジェクトを考えていきたいと強い思いをもったようです。

 

 

 

4年生 おすすめの本のポップ(7月20日)

7月20日 (水)

1限 国語

ノンフィクションを読み,その良さを伝え合う学習でポップ作りをしました。

読みたい本を読み、読んだ本を紹介するためにポップを作りました。

ポップには、内容の簡単な紹介や感想を分かりやすいように短い文にまとめて書きました。

文の内容や文字の大きさなど、考えて書きました。

 

 

 

 

とても分かりやすくできました。

図書室に飾るのでぜひ読んでみてください。

 

5年生 裁縫、上手になったよ②(7月20日)

7月20日(水)

3限 家庭科

今日は、かがり縫い・布の裁ち方の学習をしました。

先週に続き、みんな真剣に針を進めていました。

先生のお手本を見て、

「かがり縫い、難しそうだな。」「何、分からんわ。」

不安そうでしたが、何とか一針一針。

とても上手になりました。

2学期は作品を作りたいですね。

1 148 149 150 151 152 281