8年生 ゲームを作るぞ! プログラミング①(10月31日)

10月31日(木) 2限

今年もプログラミングの学習が始まりました。

「プログラミングは、ゲームや家電など身の周りのあらゆるところに使われていて、

コンピュータの命令文を作るということです。」と講師の先生に教わりました。

8年生は「マイクロビット」を使ってプログラミングを進めます。

まず、マイクロビットのLEDを点ける指示を送って、

指示のとおりにLEDを点灯させてみました。

カタカナや漢字を順に表示させたり、

ボタンを押して変わるようにしたりしました。

プログラムしたとおりに動いたときには

「おっ!!!」

「すごい、変わった!!!」

と感動していました。

 

次に「じゃんけんゲーム」を作ります。

Aボタンで「チョキ」、Bボタンで「グー」、

AとBを同時に押して「パー」いうプログラミングをします。

いざ、友達と対戦!

講師の先生から教わったことを友達に伝え、

分からないことを友達同士で教え合いながら作業を進めていました。

プログラミングの授業は全部で5回です。

次回からは、「ボタンを押す」と「徐々に」「暗くなる」など、

より複雑な命令のプログラミングを作成していきます。