8年生 ふるコミ科 動画班 & カフェ班(7月30日)
7月30日(金)
午前の部活動が終わった後、午後から動画班とカフェ班はそれぞれの活動に取り組みました。
9月末の「ふれあいと憩いのコーナー(仮名)」オープンまで2か月を切りました。
動画班とカフェ班は、この夏休み中も着々と準備を進めていきます。
【動画班】
動画班は、自分たちで考えたストーリー仕立てで校区のお勧めスポットを紹介する動画を制作します。
今日は、その第一弾として、舟山公園で収録を行いました。
舟山公園は、教室の窓からもきれいに見えます。
対象物、角度、アップとルーズなど、みんなで意見を出し合いながらビデオカメラに収めました。
【カフェ班】
先週は、インターネットで調べ、レシピどおりに作ったつもりでしたが、求肥が固くて、とてもお客さんに出せる品物ではありませんでした。
そこで、今日は特別講師として、和菓子職人の嶋田先生をお招きし、もち粉から大福餅を作るまでの工程を実演していただきました。
今日の目当ては、柔らかい大福餅の作り方を知ることです。
もち粉、水、砂糖などの分量や、それぞれを混ぜるタイミングなど、分かりやすく教えてくださいました。
白あんの中には、上野さんが準備してくださったブルーベリーの実やジャム、りんごジャムなどを包みました。嶋田先生は無駄のない手の動きで、見た目にも美しい大福餅を次々と完成させていきました。
生徒もあんこを餅で包む作業に挑戦してみましたが、手に餅がついたり、形が丸くて団子のようになってしまったりなど、なかなか上手にはできなかったようです。
最後に、試食させてもらいました。とても美味しい大福餅でした。
8月11日には、今日、教わったことを基に、自分たちで作ってみる予定です。
嶋田先生、本当にありがとうございました。
次回は、8月3日(火)午前、2つの班が合流して、地域の方々への告知方法について話合う予定です。