8年生 英語科 ALTの先生に『14歳の挑戦』について紹介しよう!

9月24日(水) 3限 英語科

今日の英語科は、来週から始まる『14歳の挑戦』について、「must~」「have to~」を使って「~しなければならないこと」をALTの先生に伝える活動を行いました。
各事業所での、持ち物やきまりを確認し、英語でどのようにしたら伝わるか、表現を何度も確認しました。

読む練習をしたら、ALTの先生に発表です。
👦「I’m going to work at the library.」

👧「I must be quiet.」

👧「I have to wear school uniform.」

堂々と、自分の行く事業所について、話すことができました。
ALTの先生の母国には職業体験は、ないようで、とても興味深く聞いておられました。
来週からの『14歳の挑戦』に向けて、準備を万全にしていきましょう。

後期課程 球技大会(9月24日)

後期課程では、美風・体育委員会主催の球技大会を行いました。
チームは7~9年生混合チームで戦いました。

「バレーボールが得意な9年生!!」を中心に、チームで声をかけ合ってボールをつなぎました。

久しぶりに後期課程で活動できたことで、より仲が深まったと思います。
これから、学習発表会やダンス発表会など様々な行事がありますが、
どんなときも協力して、助け合える後期課程にしていきましょう!

7年生 美術(9月24日)

7年生の美術では、レタリングを学習しています。
明朝体またはゴシック体で、自分の名前や好きな漢字を描いています。

今日は文字に肉付けをしたり、丁寧に修正したりしました。
学習発表会にそれぞれの作品を展示します。
仕上がりが楽しみですね!

7年生、9年生 柔道(9月24日)

7年生と9年生は柔道の授業がありました。
まずは7年生です。

受け身の練習をしました。
前受け身は、肘から手までを床につけて受け身を取ります。
言われたポイントを意識してできました。

後ろ受け身です。
畳をバン!とたたく音がそろってきれいでした。

横受け身です。
手は体から45度の位置でたたくこと、もう一方の手は帯をもつことを意識してできました。

前回り受け身を練習しました。
7年生はまだ2回しか授業をしていませんが、前回り受け身ができるようになりました。

7年生は受け身が上手にできたので、固め技に進みました。
けさ固めと横四方固めを習いました。

固め技のやり方を一通り確認した後、抑えられた人が逃げてみました。
「絶対抑えるぞ!」「逃げるぞ!」と強気で、勝負を楽しみました。

次は9年生です。
9年生は、小内刈り、大内刈り、体落とし、払い腰の4つを練習しています。
それぞれの立ち技の、打ちこみ練習をしています。

釣り手がぐっと上げることを意識しています。

足を外側に出すことがポイントになると教えてもらってから、すぐ実践していました。

9年生は立ち技に挑戦していますが、相手の安全にも気を付けながら練習することができています。
体落としと払い腰は今日初めてやってみましたが、「どこに足を出す?」「難しい!」と言いながらも繰り返し練習し、スムーズにできている人もいました。さすが9年生!

今日は7年生と9年生の授業でしたが、8年生でも立ち技の練習を始めています。
どの学年も、ペアで協力しながら技の習得を目指しています。
最後の実技テストに向けて、頑張っていきましょう。