7年生、9年生 柔道(9月24日)
7年生と9年生は柔道の授業がありました。
まずは7年生です。
受け身の練習をしました。
前受け身は、肘から手までを床につけて受け身を取ります。
言われたポイントを意識してできました。
後ろ受け身です。
畳をバン!とたたく音がそろってきれいでした。
横受け身です。
手は体から45度の位置でたたくこと、もう一方の手は帯をもつことを意識してできました。
前回り受け身を練習しました。
7年生はまだ2回しか授業をしていませんが、前回り受け身ができるようになりました。
7年生は受け身が上手にできたので、固め技に進みました。
けさ固めと横四方固めを習いました。
固め技のやり方を一通り確認した後、抑えられた人が逃げてみました。
「絶対抑えるぞ!」「逃げるぞ!」と強気で、勝負を楽しみました。
次は9年生です。
9年生は、小内刈り、大内刈り、体落とし、払い腰の4つを練習しています。
それぞれの立ち技の、打ちこみ練習をしています。
釣り手がぐっと上げることを意識しています。
足を外側に出すことがポイントになると教えてもらってから、すぐ実践していました。
9年生は立ち技に挑戦していますが、相手の安全にも気を付けながら練習することができています。
体落としと払い腰は今日初めてやってみましたが、「どこに足を出す?」「難しい!」と言いながらも繰り返し練習し、スムーズにできている人もいました。さすが9年生!
今日は7年生と9年生の授業でしたが、8年生でも立ち技の練習を始めています。
どの学年も、ペアで協力しながら技の習得を目指しています。
最後の実技テストに向けて、頑張っていきましょう。