前期課程 道徳授業

7月5日(火)3限

前期課程の児童が、多目的ホールに集まりました。
校長先生の道徳の学習です。
まずは、「こんなとき、どう思うか」というエピソードについて、縦割り班で話し合いました。


6年生がリーダーとなり、話合いを進めます。

話し合った意見をまとめ、発表しました。
それぞれの班の考え方の似たところや違いに、気付きました。



次に、心に傷が付いてしまうような言葉について、考えました。
心は形がなく、目で見ることはできません。
でも、傷付けたり傷付いたりすることは、誰にでもあります。

校長先生のお話を聞きながら、
「わあ、心が痛そう…」「ちくちく言葉や」
と、つぶやく子供たち。
では、どんな言葉をかけてもらったら、傷付いた心が元気になるかを考えました。
「大丈夫」「一緒に遊ぼう」「一人じゃないよ」
優しい心、温かな気持ちが大切だということを確認しました。

最後に、絵本の朗読を聞きました。

しんと静まりかえる中、みんな真剣に聞き入っていました。

きっと、どの子供も、自分の思いをもったと思います。
たくさん心が動き、よく考えた1時間でした。

 

8年生 ドラクエ・ドッジボール(7月5日)

期末考査が終了し、今日、8年生では、学年委員が企画した「ドラクエ・ドッジボール」を楽しみました。

「キングメタル」と「キングスライム」の2チームに分かれて、一人一人が、チーム内の役職(王様・戦士・勇者・魔法使い・盗賊・スライム)ごとに異なる能力(異なるゼッケン)を身に付けて対戦しました。

王様(黄色)にボールが当てられると負けてしまうので、戦士が守っています。

スライム(青色)は肩を組んでいれば、ボールが当たってもアウトになりません。

相手に合わせて、少し優しいボールを投げているところがすてきです。

4回戦、5回戦は、先生も参加しました。

結果は「キングメタル」の勝利。

手作り優勝カップに、2つ目のリボンが付きました。

 

みんなで楽しく汗を流して、クラスの絆がさらに深まりました。

企画してくれた学年委員の皆さんに感謝です。

また、楽しい企画を考えてくださいね。