4年生 前期ブロック百人一首大会に向けて(1月21日)

1月21日(金)

今日の学活の時間に、前期ブロックで行う百人一首大会のルール説明について、

グループにわかれて、話合いをしました!

1~3年生に伝わるようにするためには、ただ話すだけではなく、実際にやってみせる

ことも大切です。札の読み手は誰にするのか、どんな言葉で話すのかなど、お互いの意見を聞き合って、仲良く活動しました

「読み札も決めておかないと」「お手つきする役は誰にする?」

など、説明に必要なことを決め、紙に書き込む姿を見ていると、子供たちの成長を感じました。

前期ブロックのリーダーとしての自覚も感じました。

4年生全員の力を合わせて、百人一首大会、成功させましょう!

 

8年生 感謝の集い (1月20日)

1月20日(木)

総合的な学習の時間に行ってきた「起業体験」の締めくくりとして、

お世話になったふるコミサポーターの皆さんをお招きして、「感謝の集い」を開きました。

 

名司会3名

台詞を間違えないよう、頑張っていました。

 

はじめの挨拶

やっぱり頼りになりますね!

 

これまでの歩みの発表

自分たちで、パワーポイントや台詞を全部考えました。

失敗や成功を経て、大いに成長しました!

 

最後の挨拶は盛大に8人で!

 

8年生の多くの人が「協力することの大切さを学んだ」と述べていました。

また、「ピンチをチャンスに変え、新しいことに挑戦することの大切さを学んだ」「やればできる」などの意見も聞かれました。

そして、今までお世話になった方々に、自分たちの成長と感謝の気持ちを十分に伝えることができたと思います。

 

ふるコミサポーターの方々とは、久しぶりの対面でしたが、

本当に、8年生の成長ぶりに驚いていらっしゃいました。(身長なども含めて)

 

多くの方々に支えられて、確実に成長している8年生。

 

文部両道の学級目標を、達成できるよう、普段の生活から頑張っていきましょう!