ハトムギ茶(パック)作りに ちょうせんしました!(1月18日)

<総合的な学習の時間>

昨年末のクリスマスイブの夕方

3年生にプレゼントが!?… 

JAあぐりひみ・速川支所さんから届きました❣

乾燥後、焙煎、粉砕したハトムギが届いたのです。

JAあぐりひみ・速川支所さんには、11月に収穫したハトムギの実を届け、ハトムギの加工の様子等を見学させていただくなど、大変お世話になりました。

ハトムギを冷蔵庫で保存して迎えた新学期。

新学期 初めての総合の時間の学習は、<ハトムギ茶のティーパック作りに レッツ トライ!>です。

加工工場でいただいたハトムギ茶作りの手引きをもとに、先生がティーパック等必要なものを準備しました。

手を消毒して、白衣や手袋を身につけたら、配膳台を使って、さあ 作業開始!

 

「きなこみたいな、におい。」

「いいにおい。」

先生「1袋に入れるはとむぎは、計量スプーン一杯、約10グラム。大体これだけの量だよ。」

「手順は~で、できあがりが こんな感じになります。」

各自で一通りの作業を体験してみました。

「パックの折り返すところが難しいな。」

自宅用に一人2パックずつ作ったら、余分のパックを手分けして作りました。

   

「作るのは難しかったけど、楽しかったよ。」

「あ~、いいにおい、ぜったい おいしいわ。」

「ぼく、売ってるハトムギ茶と飲み比べてみるわ。」

出来上がったティーパックは、一包で2L分のハトムギ茶ができるそうです。

各自、家に持ち帰ってハトムギ茶を作り、味わうことにしました。

家の人にも、飲んだ感想を書いていただく予定です。

(ご協力を、よろしくお願いします。)

種から育てたハトムギを使ったお茶は、また格別な味だと思います。