6月9日 子どもたちが下校したあと…
先生たちが手分けして子どもたちの机や手すり…etc
安心❤して過ごせるように消毒をしています。
行事や学校生活の様子など
先生たちが手分けして子どもたちの机や手すり…etc
安心❤して過ごせるように消毒をしています。
6月9日(火)
今日は「はなのみち」の音読発表会をしました。
自分の好きな場面を選んで、
全員で「たけのこ読み」でつなげての音読です。
「たけのこ読み」とは、自分の読むところだけ、立って音読をする読み方です。
たくさんの先生方の前で、
全員が自分の好きな場面を
大きな声で音読することができました!!
とても立派でした!!
感動で涙が出てきました😂
お家の方にも聞いていただきたかったなと思います。
6月9日(火)
12日(金)の前期児童生徒会長選挙に向け、
本日より、2人の立候補者による選挙活動がスタートしました。
各候補、肩に名前を書いたたすきをかけ(たすきの字は支援者が書きます)、
朝から児童生徒玄関前に立って、広報活動📢をしています。
中学校ではおなじみの風景ですが、
小学校課程の皆さんは、何事かとびっくり😲していましたね。
大きなお兄さんお姉さんの間を、恐る恐る通っていました。
今回の選挙の投票権は5年生からです。
マスクで半分隠れていますが、2人の候補者の顔をよく見ておいてくださいね。
そして、12日は演説をよく聞きましょう。
演説する人は、分かりやすく話ができるよう準備しておきましょう。
今日から給食開始!
朝から子供たちは給食を楽しみにしていました。
給食の時間は、みんな静かにもくもくと食べていました。
「給食おいしかった!」
デザートもあって、
嬉しそうな子供たち。
久しぶりに給食が食べられてよかったですね。
国語
きょうのできごとを学習しました。
日記の書き方を学習して、
実際に書いてみることにしました。すると、
「宿題で書いた日記を、みんなに聞いてほしい」
と言って、みんなに聞いてもらっていました。
「あ!もっとこんなことを書いたらいいな。」
自分で気付いたり、友達に教えてもらったりしていました。
いろいろなことをみんなに伝えられるといいですね。
日記を読むのが楽しみです。
6月8日(月)
今日から、西の杜タイムが始まりました。
4年生は、前期ブロックのリーダーとして、人前で考えを話したり、話を聞いたりする機会が増えます。
そこで、話す力・聞く力up作戦の第一弾として、「好きな〇〇、理由は3つ!スピーチメモ」に取り組みました。
今回は、好きな食べ物について、理由を3つ話します。
聞いている人は、メモを取りながら聞きます。
話す人は聞く人がメモを取りやすいように、話すスピードや声の大きさに気を付けています。
聞く人は国語で学習したメモの取り方を思い出しながら、工夫してメモを取っています。
話す力・聞く力upを目指して、継続して取り組んでいきたいです。
今日は新たに始まることがたくさんありました。
50分授業、給食、西の杜タイム、6限授業、部活動・・・
中学校の日常が戻ってきたな、という感じです。
久しぶりの給食。
手指の消毒を入念にし、配膳は一定の距離を保ちながら行いました。
食事中は私語厳禁☝
そんな静寂の中、
まだまだ食べられそうな食欲旺盛🍚な人、
久々の給食の量に「ふぅ~💦」となっている人と様々でした。
続いて、「西の杜タイム」
月曜日は読書の日📖 各々、思い思いの本を読んでいます。
直前までの休み時間で、ワイワイしていたのが嘘のように、
気持ちを切り替え、集中して取り組んでいました。
6限後は待ちに待った部活動~🏐
今日から7年生が体験入部に来ています。
7年生のお相手もしながら、
今日は9年生自身が久々の活動に生き生きと✨取り組んでいる様子が印象的でした。
グラウンドや体育館、校舎内からいろいろな掛け声📢や楽器🎷の音・・・
なんとも中学校の放課後らしい風景が見られました。
また一週間、頑張っていきましょう!
今日から、50分授業が6限まで続き、給食も再開されました。
昼休み後の西の杜タイムでは、静かに読書に取り組む姿が見られました。
放課後には、久しぶりの部活動も再開!体験入部の7年生も迎え、1時間だけの活動でしたが、、どの部も活気にあふれていました。
暑い日が続きます。早目に就寝し、疲れをしっかりとって、明日にのぞみましょう!
今日は学校での初めての給食でした。
「教室で食べるの初めて!!」
「どんな給食かな。」
と朝からドキドキ。
感染拡大防止のため、先生たちに配膳してもらいました。
かごにランチマットを敷いて、その上に皿が乗っています。
初めての給食でしたが、
ピカピカに完食できた人も!!
「静かに食べる」という約束を守って
一日で一番、静かな時間でした。
*****お願い******
汚れたランチマットは持ち帰ります。
洗濯して持たせてください。