今週の3年生の様子(9月11日)

今週の3年生の様子を紹介します。

 

社会科の学習で、買い物アンケートの結果をまとめました。
買い物アンケートへのご協力ありがとうございました。

どの店によく行っているのかや、どうしてそのお店に行くのか理由を紹介し合いました。

そして、次の時間でこれまでの学習で気付いたこと、疑問に思ったことを出し合い、学習問題を調べました。
友達の意見を聞きながら、
「まだ気付いた!」
「他にもあるよ」
と、さらに新たな考えを発表し合いました。
学習問題を基に、調べ学習を進めていきましょう。

 

理科の学習では、ヒマワリの観察をしました。

観察をして、
「種がたくさんできていた」
「根が広がっていた」
「茎がとげとげしていた」
と多くのことに気付きました。
大切に育てたヒマワリは、子供たちで協力して片付けしました。
「こっち手伝って」
「手伝おうか」
と、やさしい声かけをしていました。

 

今週はもぐもぐ週間で給食を残さず食べようと頑張っています。
最初は食缶に給食が残っていましたが、残した給食がごみとなって捨てられてしまうと知った子供たちは、
「ゴミになってしまうのはもったいないからみんなで協力して食べよう!」
と一生懸命に食べています。
苦手な物も残さずに食べようという姿勢が素晴らしいと思いました。
もぐもぐ週間が終わっても、その気持ちを大切にして給食を食べていきましょう。