2年生 書初大会(1月14日)
3学期が始まりました。
大雪で休校が続いていて、やっと元気な子供達の姿が見られました。
そして、今日、書初大会がありました。
練習をした後、清書をしました。
静かに手本を見ながら丁寧に書く姿から、一生懸命取り組もうとする気持ちが伝わってきました。
2枚清書をした後、どちらを出すか迷っていました。
「こっちは『は』がいいけど、こっちは『つ』がいいし・・・」
迷うほどどちらも集中して書ききっていました。
今までの字から、さらに上手になっていました。
行事や学校生活の様子など
3学期が始まりました。
大雪で休校が続いていて、やっと元気な子供達の姿が見られました。
そして、今日、書初大会がありました。
練習をした後、清書をしました。
静かに手本を見ながら丁寧に書く姿から、一生懸命取り組もうとする気持ちが伝わってきました。
2枚清書をした後、どちらを出すか迷っていました。
「こっちは『は』がいいけど、こっちは『つ』がいいし・・・」
迷うほどどちらも集中して書ききっていました。
今までの字から、さらに上手になっていました。
1月14日(木)
予定より6日遅れて、ようやく「あけましておめでとう!!」が言えました!
待ちに待った3学期を17人全員でスタートすることができ、とても嬉しく思います。
今日は始業式、授賞集会、書初大会、身体計測・・・などなど、初日から盛りだくさんでした。
特に書初大会は、しーーーーんと静まりかえった体育館で、練習の成果を出そうと一筆一筆、真剣に書いていました。
結果は・・・・・・図書室前に掲示してあるので、明日の朝を楽しみにしましょう!!
3学期は、4年生の復習をしっかりし、5年生になる準備を進めていきたいと思います。
2021年もよろしくお願いします!!
今日は、3学期の始業式ということで子供たちに会えるのを楽しみにしていました。
全員が元気に登校し、久しぶりに見る姿に頼もしさも感じました。
書き初め大会では、国語の授業や冬休みに練習した成果が出たようで
一人一人が真剣に集中して「希望の道」を書いていました。
(3年生から6年生が体育館に集まって書きました)
1月14日(木)
予定より6日遅れで3学期がスタートしました。
一人の欠席もなく、全員で集まれたことが、なによりうれしく安心しました💕
始業式では、校長先生が、「一年の計は元旦にあり」というお話をしてくださいました。
目標を決め、計画を立て、まずは行動することが大事❗
今年は、少しずつ、実行できる人に成っていきましょう❤
「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も (なせばなる なさねばならぬ なにごとも)」
まずは「動く」
書き初め大会では、集中して字を書いていました。
さて、明日は冬休み明けテストがあります。
課題はもちろん済んでいると思いますが、それらをしっかりと見直し
高得点を目指して臨みましょう🎵
まとめの学期です❗
気合いを入れて頑張りましょう✨
やっと・・・3学期が始まりました。
思わぬ冬休みの延長で3週間ぶりの再会となった9年生たちですが、
久々に顔を合わせ、和やかで楽しそうな様子でした。
1限に始業式と受賞集会を行いました。
式辞で校長先生から、ある学者と大学教授による話が紹介されました。
「物事を始めるのに『やる気は必要ない』」
「初めからやる気をもつことは難しい。だから、とにかく行動に移すことが大事。」
9年生はいよいよ今週末に私立高校の推薦入試が控えています。
今日、明日で取り組んだ実力テストの手ごたえをもとに、入試に備えて何をしたらいいのか考え、とにかく行動に(具体的な勉強に)移していきましょう!
午前中に実力テストを終え、午後から書初大会でした。
昨年度末の練習会よりも、ぐんと腕を上げている生徒がたくさんいました。
今年度の9年生の課題は「前途有望」
この言葉のとおりであるように!と願います。
大会結果は会議室前に展示してあります。明日、お楽しみに。
さて、本日以下のものを配布しました。
来週の三者面談に備え、明日までに保護者の方の確認、押印が必要なものもありますので、
よろしくお願いします。
・今週末実施の「私立高校推薦入試の受検票」
※紛失しないようにしてください。
・来週の三者面談で必要な「私立高校一般入試の願書」
※出願する学校・学科・コースの確認、押印が必要です。
9人の元気な顔がそろい、いよいよ3学期が始まりました。
始業式の後、体育館で書初大会に参加しました。
静寂の中、ゆっくり、しっかり書くことができました。
校内書初大会作品展を開催します。
1月15日(金)~1月22日(金)の平日のみ午後6時まで、保護者やご家族の方でご覧になりたい方は、ぜひ学校へお越しください。
1~6年生の作品は新館2階のホールに、7~9年生の作品は新館1階の職員室前廊下~ホールに展示してあります。なお、来校の際は、正面玄関の職員入口から入っていただき、玄関にて、①手指アルコール消毒、②来校者名簿に記名 をお願いします。鍵がかかっている時には、インターホンでお知らせください。
今週は、
年賀状を近くのポストまで出しに行ったり、
大掃除をしたりしました。
年賀状は、送りたい人に気持ちを込めて書きました。
「持って行ってくれるかな?」
本当に届くのかドキドキしながらポストに入れました。
そして、今日は、
2学期お世話になった教室の大掃除をしました。
自分達で助け合いながら、掃除をしました。
「すっきりした!」「きれいになってよかった。」
自分達の教室を隅々まできれいにして、気持ちもすっきりしたようです。
年明けも気持ちよく過ごせそうですね。
2学期は新しい校舎でドキドキワクワクのスタートでした。
友達と協力して様々なことに取り組むなど、
約4ヶ月で1学期よりも成長した姿が見られました。
2週間の休みに入りますが、
健康と安全に気を付けて過ごしてください。
3学期も元気な姿を見れることを楽しみにしています!
今日は2学期最後の日!!
朝から大掃除をしました。
毎日使っている教室や廊下、階段、下足箱を徹底的に掃除しました。
学校も気持ちよく年越しできそうです。
2限の終業式も終わり、ついに待ちに待ったクリスマスコンサート!!
6年生の合唱から始まり、次は8年生!!
8年生は「ガチであわてんぼうのサンタクロースを歌います」と言って、クリスマスコンサートの出場を決めたようです。
ノリノリで歌う女子♪
少し恥ずかしそうな男子♪
観客も一緒に歌い、楽しい合唱になりました。
そして、なんと次は8・9年生による合唱でした!!
曲は中島みゆきの「糸」
西の杜学園のお兄さんお姉さんの歌声は圧巻でした。
体育館に美声が響き渡り、思わずうっとりしてしまいました。
いよいよブラスバンド部の演奏です。
9年生が引退し、人数が少なくなったブラスバンド部。
少ない人数でも素敵な演奏を披露してくれました。
新部長が初MCに挑戦。
上手に進行していました。
最後の「Make you happy」では、踊りだす9年生や歌いだす8年生の姿が。
とても楽しいクリスマスコンサートになりました。
今日で2学期が終了です。
自分をコントロールして、楽しい冬休みにしてください。
それでは、よいお年をお迎えください。
12月24日(木)
激動の2020年も終わりに近づいています。
2学期最終日は、大掃除・終業式・クリスマスコンサート・授賞集会などなど、盛りだくさんの1日となりました。
4年生は国語の時間に書いた年賀状をポストに入れに行きました。
2021年元旦に届くのが楽しみですね・・・!!
いよいよ明日から2週間の冬休みです。
健康と安全に気を付け、密ならぬ、濃密な時間を過ごしてほしいです。
1月8日に元気な17人に会えることを楽しみにしています!
よいお年をお過ごしください。