運動会②<大玉~借り人レース>

次は前期ブロック種目の「大玉ころがし」
後期ブロック種目の「台風が来るってつたえなきゃ」
中期ブロック種目の「借り人レース」の様子をお伝えします。

<大玉ころがし>

<台風が来るって伝えなきゃ!>

<借り人レース>

たくさんの保護者のみなさん、地域のみなさんにご協力いただきました。

どうもありがとうございました。

 

運動会ダイジェスト(5月31日)

本日、無事運動会を開催することができました。
途中小雨も降る中、児童生徒は競技や応援、係の仕事に一生懸命取り組んでいました。
保護者の皆様、地域の皆様、ご声援ありがとうございました。

詳細は、後日アップします。

楽しみにお待ちください!

 

 

 

 

今週の3年生

運動会本番まで残りわずかになりました。団長を中心に全校で練習を頑張っています。

今週の3年生の様子を紹介します。

算数「大きな数の筆算を考えよう」の学習では、これまで学習した3けた同士の足し算や引き算の学習を生かして、4けたの筆算に挑戦しました。自分で好きな数字を選んで筆算したり、自分が考えた問題を友達に解いてもらったりして、いろいろな数で筆算しました。

「難しい問題を作ろう」とはりきって問題をつくる子供や、「たくさん問題を解くぞ」と一生懸命ノートに計算する子供たちの姿がみられました。


もうすぐ運動会です。力を合わせて頑張りましょう。

運動会予行練習(5月28日)

青空の下、運動会予行練習を行いました。
 
今年度は5年生から9年生の児童生徒が係の仕事を行います。
自分の仕事を確認し、運動会本番に備えます。





無事、予行練習を終えることができましたが、
運動会当日の天候が危ぶまれます。
今後テトルでご案内しますので、ご確認をよろしくお願いします。

運動会全体練習&応援練習(5月27日)

心地のよい天気となりました。

2限目、西の杜の児童生徒は元気に運動会の全体練習を行いました。

開閉会式、ラジオ体操の練習では、後期課程の生徒がよい手本となって全校を引っ張ってくれています。

引き続き、3限目は応援練習です。それぞれの団に分かれて全体の流れを確認しました。

1年生から9年生までの応援合戦は、西の杜学園の名物。9年生が下学年に優しく教えてくれます。

明日は、いよいよ予行練習です。

しっかり備えて、明日を迎えましょう。

運動会全校練習(5月22日)

3時間目に運動会全校練習を行いました。
開閉開式、入場退場、ラジオ体操の練習を行いました。

   

9年生の団長が、各団の児童生徒たちの様子を見て、よかったところや課題を伝えました。

  

応援も全校練習も9年生が主体となり進めています。

運動会結団式(5月20日)

運動会の結団式を行いました。

児童生徒会長から、今年度の運動会テーマ発表がありました。
「Power~全力で戦え~」

「Power」は全力で戦う姿を一言で表しました。全力で一生懸命に競技に臨み、演技を楽しみ(enjoy)、みなさんが笑顔で終わることができる運動会にしたいという願いが込められています。
その後、団旗授与が行われ、各団で応援練習を行いました。

赤団の練習の様子です。
赤団のテーマは「獅子奮迅」です。獅子のようにすさまじく物事に立ち向かい、全力で奮闘するという意味が込められています。赤団もこの意味のように全力で競技や応援に取り組み、やりとげたいという思いが込められています。

青団の練習の様子です。
青団のテーマは「流星光底」です。流星光底の意味は、流星のように一瞬の間にきらめく光です。学年はばらばらだけれど、心を一つにがんばり、流星のように練習から一人一人が輝いて取り組みたいという思いが込められています。

運動会は、5月31日(土)です。
テーマにあるように、「Power」いっぱい「全力」を出し切り、すてきな運動会をみんなでつくり上げましょう。

今週の3年生(5月1日)

もう少しでゴールデンウィークに入ります。子供達も「もうすぐだ」とわくわくしています。
今週の3年生の様子をお知らせします。

 

今年度、3年生の仲間が増えたということでウェルカムパーティーを開きました。これからもみんなで仲よくすごしていこうという気持ちで、何をするのか話し合ったり、準備したりしました。

そして、ウェルカムパーティーを開きました。
出迎える準備は万全です。黒板も華やかになりました。「すごい!遠くから見てよ」と声をかけ
たり、目隠しをしてびっくりしてもらおうと考えたりとみんなわくわくしていました。

ウェルカムパーティーでは、オリジナル人狼ゲームとドッジボールを行いました。
人狼ゲームでは、だれが人狼かを推理して楽しみました。
ドッジボールは王様ドッジと転がしドッジをしました。

みんなでルールを守り、楽しく活動ができました。
これからもみんなで協力して、楽しく活動していきましょう。

1~6年生 入学おめでとう集会(4月28日)

1~6年生で、入学おめでとう集会を行いました。

6年生は「みんなが楽しむことができ、1年生と仲よくなれる集会にしよう」という目当てをもって、企画をして、司会進行を行いました。

集会では、まず始めに縦割り班で「自己紹介」を行いました。

自己紹介では、「学年・名前・好きなもの・みんなに一言」を順番に言いました。

友達の好きなものを聞いて、共通点を見付けてうれしそうにしていたり、
「仲よくしてください」
という言葉に
「よろしくお願いします」
と返していたりしました。

 

次は、「ハンカチ落とし」をしました。

下級生に分かるように、6年生がルール説明やお手本を見せました。

ハンカチ落としでは、ハンカチが自分の手のひらの上に落ちてくるのをドキドキと待っている人や落とされたハンカチを持って鬼を追いかけている人等、どの班も楽しんでいました。

最後は、1~6年生全員で「フルーツバスケット」を行いました。

円の中心に置いてあるカードを引いて、その条件に当てはまる人は立ち上がり、空いている席に向かって走ります。

すばやく次の席に座る人や空いている席がなかなか見つからずに探している人等、みんなが笑顔でフルーツバスケットを楽しみました。

最後に今日の集会の感想をインタビューしました。

インタビューでは、「ハンカチ落としが楽しかったです」

「フルーツバスケットで鬼にならなかったのでよかったです」
等、楽しかったことやうれしかったことを言ってくれました。

 

集会後、1年生が6年生に
「今日は集会を開いてくれてありがとうございました」
とお礼を伝えていました。

6年生も
「どういたしまして」
とうれしそうに言葉を返しました。

今日の集会では、みんなが楽しんでくれて、どの学年も1年生と仲よくしている姿が見られたので、6年生は目標を達成することができました。
6年生のみんなは、とても満足そうな顔で集会を振り返っていました。

1 2 3 4 5