今週の3年生(10月3日)
今週の3年生の様子を紹介します。
プログラミングの学習では、「フラッピーバード」「Beaver Achiever」「スクラッチ」にチャレンジしました。
子供たちの技術は、回を重ねるごとに上達し、集中して問題に取り組んでいました。
理科の「音を調べよう」の学習では、音の伝わり方を調べました。
まずは、これまでの経験から「離れた場所でも音が聞こえてくることがある」と気付きました。
そして、どのようにして音が伝わるのかを糸電話を使って実験しました。
糸をまっすぐにのばした状態、緩めた状態、つまんだ状態で比べ、聞こえ方の違いをノートにまとめました。
実験結果を基に話し合い、ふるえが糸を通って音が聞こえているということが分かりました。
他にも「4人でも聞こえるのかな」と、自分たちで考えたやり方で実験している子供もいました。
新たな課題に進んで取り組む姿がとてもすばらしいです。
これからも、「やってみよう!」「どうなるのかな?」をたくさん探して、学習を進めていきましょう。