8年生 西部地区の抱える問題(6月25日)

6月25日(木)

5・6限 総合

今年は総合で起業体験をします。

本日、氷見市の地域活性化に日々活動されている佐藤さん、藤田さん、澤田さんを特別講師に招き、西部地区の抱える問題について講義をしていただきました。

生徒たちが考えた「お年寄りが困っている」という問題点から

→「一人暮らしが多く、頼める人がいない」

→「若い人がいない」

→「仕事が無い、不便」

→「ここにすむ魅力が無い」

→「西部地区に住みたいと思える魅力をつくろう」と問題を焦点化していきました。

どんな魅力があれば西部地区に住みたいと思うか、それぞれが付箋にアイディアを書いて意見をまとめていきました。

「こんなお店があればいい」

「子供が遊べる場所があればいい」

「氷見に来るきっかけを作って、氷見市を知ってもらおう」等、いろいろな意見が出てきました。

来週、これらのアイディアから実現可能かを考え、今年の起業体験の方向性を決めていきたいと思います。

4年生 昼休み(6月25日)

6月25日(金)

今日の昼休みに移動図書館が来ました。

代表の4人に、合計20冊借りてもらいました。

早速、空いた時間に読んでいる姿が見られました。

また、休み時間には、サッカーをしたり、ブランコに乗ったり、元気に体を動かしています。

明日の天気はのようです🌧

校舎内でも安全に仲良く過ごしましょう!

 

9年生 初めての実力テスト (6月25日)

6月25日(木)

9年生は第1回実力テスト✏を実施しました。

 

高校入試を想定した試験で、初日の今日は社会・国語・理科を実施しました。

中学校1年生+2年生の途中までの学習範囲が出題されます。

小学校課程との授業の時間差の影響を受けないように、

試験は英語教室で受けています。

 

こちらは、試験と試験の合間の休み時間の様子です。

 

「どうやった?」と友達の出来が気になる人、

我関せず、次の教科の勉強を寸暇を惜しんでしている人、

「ふぅ~・・・」と一息ついている人と、様々です。

 

 

試験が終わった後の、至福💛の給食タイム🍞🥚🥛✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は・・・

シャトルラン👹!!!!!(ひぃぃぃ~)

今日は、頭も体もよく使う1日でした。

2年生 野菜の観察(6月25日)

生活科

野菜の観察をしました。🔎

やさい かんさつ かーど に成長の様子の絵をかきました。

国語で学習した

観察の仕方を思い出して、

くわしく書いていました。

前の観察カードと比べると、

とってもレベルアップ💪しました。

🍅どのくらい大きくなったかなぁ~?

昨日は1つだけトマトの実赤くっていたけれど、

今日は、その他に2つ赤くなり始めていました。

びっくり!!

食べられるようになるまで、あと何日くらいだろう・・・

「5日?」「うーん・・・」

早く自分の野菜を収穫したいですね。

7年生の様子 6月25日(水)

5時間目の学活の時間は、学級目標 を完成させました。

「笑顔」 、 協力」 、 「挑戦」 の言葉のまわりに、全員で色とりどりの手形を押しました。

はじめは、手に絵の具をつけるのをためらっている生徒達でしたが、数名が思い切ってつけ始めると、全員そこから一斉に絵の具を手に塗り始めました。

色を混ぜ合わせたり、手の向きを変えたりといった、個性あふれる学級目標になったと思います。

どの生徒も「笑顔」にあふれ、仲間と「協力」し、それぞれの個性を出そうと「挑戦」した1時間でした。

これからも、学級目標を実践していく7年生でいられるように頑張っていきましょう。

1年生 さいたさいた(6月25日)

今朝のことです。

「先生、わたしのあさがおに、なんかピンクのなんか・・・・」

というので、一緒に見に行くと、

あさがおさん第1号が咲いていました!!

みんなは

「うぁ!!」

「きゃー!!」

「うぉー!!」

と大盛り上がりです。

 

自分のあさがおさんも咲かないかなと

つぼみ探しをしました👀

すると、なんともう少しで咲きそうな

第2号を発見!!

またもや、みんなで大盛り上がり✨

毎時間、休み時間ごとに様子を見に行っています。

驚くことに、

見るたびにあさがおさんたちは成長しています。

 

まるで、日ごとに成長している

かわいい1年生の子供たちのようです😆

 

5年 習字の授業(6月25日)

荒屋教頭先生による、習字の授業の様子をちょっとだけご紹介します。


紙に書く前に、手で書き順と払いなどを書いて、まずは準備運動。

緊張…


上手に書けてますよ!

 

もしもに備えての避難訓練(6月24日)

西の杜学園、仮校舎での避難訓練がありました。

2階理科室から出火🔥という想定で、1年生から9年生まで、全員校庭に避難しました。

 

おかしもを心がけて、全員無事避難することができました。

 

4年生 人権教室(6月24日)

6月24日(水)

今日は、3・4年生合同で、人権教室がありました。

講師の方が来てくださり、ビデオを見たり、登場人物の気持ちをじっくり考えたりしました。

いじめは絶対にいけない」「相手の気持ちを考えることが大切」と考えたことをワークシートに書いていました。

人権について考えるとてもよい機会でした。

1 257 258 259 260 261 280