7年生 バスケットボールの実践(3月3日)

3月3日(金)  3限 体育

3学期に学習したバスケットボールの総まとめになります。

はじめにシュート練習。

フリースローだけでなく、レイアップにも挑戦しています。

次にクリスクロス

3人でパスをしながら、体育館を往復し、ゴールにたどり着いたらシュートします。

できるだけ早く、正確にパスをしようと意識している姿が見られました。

事前練習が終わったら、3on3の試合です!

自分で目標(ゴール数)を決めて挑む者、全力で楽しむ者、パスに徹する者など、様々な様子が

見られました!

来年はさらにレベルアップした姿が見せられそうです。

3年生 集中してていねいに!

3年生最後の習字の時間がありました。今日は「水玉」という字を書きました。

筆を立てて姿勢を正して、美しい字を目指して、書いていました。

「水玉」は止め、はね、はらいなど、漢字の色んな部分に注意して書く必要があります。

 

どこで止めて、どこではらえばいいのかを子ども達は、お手本をしっかりと見ながら、一画ずつ丁寧に書いていました。

4年生からはさらに難しい字にも挑戦します。

時間は空きますが、習字の準備の仕方や、字の書き方を忘れないようにしましょう。

もうすぐ2年生!(3月2日)

1年生として過ごすのもあとわずか。

子供たちは「もうすぐ2年生!」と2年生なることを楽しみにしています。

そして、2年生になると、新1年生が入学してきます。

自分たちが入学したころを振り返っていると、

「はやく1年生になりたいな」「たくさんともだちできるかな?」

わくわくした気持ちや不安な気持ちがあったことを思い出しました。

「新1年生もわくわくしている!」「どきどきしていることがあるかも?」

入学するのが楽しみになるように、自分たちができることを考えて活動することにしました。

「何色がいいかな?」「これなら喜んでくれるかも」

意見を出し合いながら活動中です😊

4年生 2月の思い出(3月2日)

3月2日(木)

学活の時間では、アルバム係が2月の思い出をスライドにまとめて発表しました!

アルバム係は、みんなが休み時間にけん玉や縄とびをしている様子を写真や動画で撮っています。

今回はクイズを取り入れながら、楽しく2月の思い出を振り返っていました!

3月も楽しい思い出をたくさん残し、1年間の思い出を振り返ろうと思います!

2年生 なわとび、がんばったよ(3月1日)

3月1日(水)

2限 体育

3学期、体育ではなわとびを主に行ってきました。

1年生の1年生お手本となって共に練習してきました。

前跳び・後跳びはかっこよくしかも速く跳ぶことができるようになりました。また、あや跳び、交差跳び、サイドクロス跳び、二重跳びなどいろいろな種目に自分から進んでチャレンジしてできるようになりました

すごい上達です。

今日は、体操、持久走の後、

どれだけ跳べるようになったかをみんなに見てもらう中間発表会をしました。

 

まず初めに、3人グループになって前跳び、後ろ跳びをしました。

 

 

 

友達の前で上手に跳べましたね。みんな一生懸命に頑張りました。

4月から体も大きくなり、たくさんの成長が見られた2年生。

もうすぐ中学年、3年生ですね。

 

 

1年生 なわとび、じょうずになったよ(3月1日)

3月1日(水)

2限 体育

3学期、体育ではなわとびを主に行ってきました。

前跳びもあまりうまく跳べなかった子供たちでしたが、今ではとてもかっこよく、しかも速く跳べるようになりました。すごい上達です。

今日は、体操、持久走の後、どれだけ跳べるようになったかをみんなに見てもらう中間発表会をしました。

 

3人グループになって前跳び、後ろ跳びをしました。

 

 

友達の前で上手に跳べましたね。みんな一生懸命に頑張りました。

4月から体も大きくなり、たくさんの成長が見られた1年生。

もうすぐ2年生ですね。

 

9年生 手作りプリン(2月28 )

2月28日(火)

4限 家庭科

簡単!プリンを作りました。

材料は、卵・砂糖・牛乳。材料をコップに入れてひたすら混ぜる、混ぜる。

口ざわりを滑らかにするために大切なんです。

   

   

   

次は、液をプリンカップに入れます。こぼさないようにそーっと入れます。

「〇〇さんのに、たくさん入れとくね。」と楽しそうに話していました。

これでオーブンに入れて焼きます。出来上がったプリンは放課後にいただきます。

   

   

みんな楽しくにこやかに取り組みました。卒業前の楽しい思い出になりましたね。

 

9年生 We love Himi .(2月27日)

2月27日(月)

4限 英語

卒業まであと12日!

西の杜学園9年生としての授業も残り少しとなってきました。

 

今日の英語は、はじめに小テスト・ききトレをした後「We love  Himi」という冊子の中の「番屋」について学習しました。

 

 

 

先生の質問に対して、冊子をよく読んだり線を引いたりしました。

真面目に学習に取り組んでいました。

 

6年生  ドライポイント(2月27日)

2月27日(月)

1限 図工

ドライポイントの「彫り」と「刷り」をしました。

アクリル板に下絵を描き、ニードルで削っていきます。

細かい作業なので慎重にします。

彫り終わったらアクリル板にインクを付けます。

塗ったインクをタオルでふき取ると、絵が表れてきます。

紙とアクリル板をプレス機に挟んで刷ると出来上がりです。

どの作品も表情豊かな人物が描かれています。

はじめてのドライポイント、成功です。うまく刷れましたね。

 

1 123 124 125 126 127 281