8年生 駄菓子屋開業に向けて(7月16日)
7月16日(木)
2限 理科
前回行った実験を電子黒板で復習し、そのときに起こった科学変化についてまとめました。
発熱反応は、駅弁を温める仕掛けに。
吸熱反応は、冷却グッズに。
今回学んだ化学変化が身の回りの物に応用されていることを確認しながら学習していきました。
5・6限 総合 起業体験
ついに、駄菓子屋開業に向けて動き出しました!
さあ、駄菓子やを開くぞ。と思っても、すぐ開けるものではありません。
駄菓子屋開店に向けてクリアしなければいけない課題を考えていきました。
「予算はいくらなの?」
「店の名前は?」
「どうやってお菓子を仕入れる?」
「宣伝しないといけないね」
「目標を設定しなくちゃ」
考え出すと、たくさんの課題が。
各グループで話し合ったことを持ち寄って、一つにまとめていきました。
8年生が考えた課題から、上野さん、澤田さんにアドバイスをいただきました。
目標設定はどうするのか。
開店時間は3日間で6時間。1人500円使ってもらうとして、10万円を売り上げるには1時間に何人来てもらう必要があるかな?
「だいたい34人くらいかな」
「え、2分に1人!?」
「できるかなあ」
売り上げ10万円!というのは簡単ですが、それが達成可能なのか、それを達成するにはどうすればよいか、生徒達は新たな視点をもつことができました。
これから目標を設定し、役職を決めて本格的に駄菓子屋起業に向けて動き出します。