5年生 のし餅を作ったよ(11月16日)

11月16日(水)

学校田で収穫したもち米で、地域の方と一緒にのし餅を作りました。

豆餅・ヨモギ餅・昆布餅・あんこ餅を作りました。

はじめに餅の作り方を教えていただき、それから自分たちでやってみました!

  

はじめてのし餅作りをするので、ドキドキして緊張しました。

  

  

  

お餅って温かくて、ぷにゅぷにゅでとても気持ちいいです。

昆布餅  昆布を入れたら素早く餅の中に押し込まなくてはいけません。

豆餅  豆がつぶれないように!餅の上にそっと乗せる感じで。

  

ヨモギ餅です。ヨモギのいい匂いがします。おいしそう。

  

伸ばして伸ばして。ツルツルになりました。

機械からお餅を出すときは、グループの友達と協力してしました。熱くてつるっとしていたよ。

あんこ餅も作りました。手にお餅がくっついてなかなか丸めることができなかったよ。

  

  

  

<感想>

・餅をこねたり切ったり、初めての体験で楽しかったです。

・餅を作るとき水を付けるのがたいへんでうまくできました。

・ヨモギ餅の中にきな粉を入れたらとてもおいしかったです。はじめての味でした。

・むずかしかったけどグループの友達と協力してできてよかったです。

・はじめは難しかったけれど慣れたらうまくできました。

 

おいしいお餅ができました。教えてくださった地域の皆さんありがとうございました。

 

4年生 「世界にほこる和紙」(11月16日)

11月16日(水)

1限 国語

国語の「世界にほこる和紙」の学習風景です。

今日は、中心となる語や文を使って「世界にほこる和紙」を要約しよう。という課題に向けて学習しました。

まずは、中心となる語や文を教科書からさがします。

  

  

  

中心となる語や文をもとに200字以内で要約しました。

うまく要約できましたね。