4年生 わり算の筆算まとめ(7月2日)
7月2日(木)
算数の学習では、わり算の筆算のまとめに入りました。
文章問題や筆算問題に黙々と取り組んでいます✏


学んだことが定着するように、こつこつと頑張っているところです。
4年生の集中力に驚きました😳
「やればできる!!💪」ですね!
行事や学校生活の様子など
7月2日(木)
算数の学習では、わり算の筆算のまとめに入りました。
文章問題や筆算問題に黙々と取り組んでいます✏


学んだことが定着するように、こつこつと頑張っているところです。
4年生の集中力に驚きました😳
「やればできる!!💪」ですね!
1年生初めてタブレット学習はプログラミングを行いました。
活用したのは、文科省「プログラミン」というサイトです。
本年度より、小学校ではプログラミング学習が必修化され、
教科書では、5年生算数科、6年理科等で
プログラミングが扱われています。
西の杜学園では、
1年生からプログラミングに慣れ親しみ、
プログラミング的思考を養っていくことを目指しています。
そこで!!
今日は初めてプログラミングを行いました。
興味津々な子供たち。

タブレットを使う際の約束をしっかり守って
話を聞いています。
画面上にイラストを描いて・・・


プログラミング言語がビジュアル化されたマークを
選んでいくと、
自分の描いたイラストが動いたり、色が変わったりするのです。
「おもしろ~い!」
「先生、みてみて~!!!」
子供たちは感覚をつかみ、
自分で考えたことをあれこれと試していましたよ。
このトライ&エラーがプログラミング的思考を育てます。
ぜひ、お家でもやってみてくださいね。
今日は、
プログラミング授業がありました。
タブレットを使い、
自分の描いた絵を

移動させたり、角度を変えたりして
動かしました。
さらに音までつけていました。
とっても楽しそうにしていました。
<休み時間の1コマ>
休み時間に、まだ音楽の授業中の
9年生の歌声がきこえてきました。
その声につられて数人の子供達が
近くまで聴きに行っていました。
その後ろ姿を見て、
みんなも9年生みたいに大きくなっていくんだなと
楽しみになりました。
図画工作科の時間に、絵の具を使って、
心のもようを表現しました。

形や色や、その組み合わせで、
自分の気持ちを表現する学習です。

水色や青色等は、悲しい感じ・・・
赤やオレンジ、黄色は、楽しい感じ・・・
丸い形は、優しい感じ・・
色や形を変えることで気持ちを表すことができます。

新しい技法も試して、みんなで楽しい時間を過ごしました。


図画工作科では、いろいろな形の紙を
見立てて、街と海を描きました。

クレパスで、ぬりぬりぬりぬり。

アイスクリームやクジラが
どんどんできていきます。

みんなで描き込みます。
かわいい😍

こんなに素敵な海と街ができました✨


♥1時間目 書写
今日は、筆ペンを使って名前を書きました。
背筋を伸ばし、ふでの持ち方にも気をつけて書きました。
少し緊張していましたが、みんな上手に書くことができました。


♥5時間目 体育
今日は、反復横跳びと握力検査(体力テスト)をしました。
記録を聞くたびに、歓声が上がっていました。
反復横跳びは、少し難しかったようです。

図工
ねんどを
にぎったり、のばしたりして
面白い形を考えていました。
指で押したりひっかいたりして
模様を付けていました。

バッグや、動物ができあがりました。
どれもすてきです。
畑の野菜を大量収穫しました!

なんと!
キュウリが16本!トマトが8個!
たくさん収穫しました。
お家の人に食べてもらうのを楽しみにしていました。
7月1日(水)
今日から7月🌻🎋に突入しました。
今月も、4年生の持ち前の明るさ😆・元気よさ😁で、暑さに負けずに頑張ってほしいと思います。
5限の体育で反復横跳びをしました。
前田先生にルールを聞いてから、ペアで数え合いました。


どうしたら多く跳べるか、練習をして挑みました。
また、時間いっぱい、最後の1秒まで頑張る姿も見られました。
諦めずにやり抜く力を育てていってほしいです!
♦2時間目 体育
4年生と一緒にシャトルラン(持久力)の体力テストに挑戦しました。
自分の力の限りを出し切りました。

♦3時間目 外国語
英語で漢字の画数を言ってから、漢字を当てるゲームをしました。
座っている人たちが、
「How many strokes?」と質問すると、
前に立っている人が、
「Eleven strokes」と答えたとします。
すると、それを聞いた人たちが11画の漢字を当てるというゲームです。
とても盛り上がり、前に出てやりたい!と次々に手が上がりました。
漢字の当てっこを英語でするなんて!面白かったです。
1~31までの数詞も言えるようになり、聞き取れるようになっています。


西の杜タイムに前期ブロック集会で
「どうぶつくいず」をしました。
ずっとずっとこの日に発表することを
ドキドキしてきた1年生のみんな。



2~4年生のみんなが手を挙げて
答えてくれてうれしかったですね。
👍1年生のみんなの感想を紹介します。
「わたしは、たのしかったです。
どうしてかというと、みんながこたえてくれて
うれしかったからです。」
「わたしは、はずかしかったです。
でもたのしかったです。
なぜかというと、はっきりいえたからです。」
これからもどんどん自信をつけていって
ほしいなと思います👏