2年生 喜んでもらえて大満足(10月16日)

先週入籍された養護教諭の池田先生へのお祝いにと、今週1週間かけて制作したメッセージカード折り紙切り紙プレゼントしました。

池田先生に喜んでもらえて大満足😍の子供たちでした。

 

算数

長方形と正方形の学習が始まりました。

今日はカードを使って形づくりをしてみました。

友達が考えた形をみんなで作ってみました。

「意外と難しいな。」「ヒントが欲しい。」

楽しんで形作りをしていました。

そして、パズルを仲間分けしていると、「違うことで仲間分けしたのに一緒になった。」

友達と気付いたことを確認しながら学習しました。

4年生 明るく・元気に・笑顔で◎(10月16日)

10月16日(金)

いよいよ明後日の日曜日は学園祭です!

9年生の合唱練習の様子を見学したり・・・

映画の歌に合わせて、何度も何度も練習したり・・・

リハーサルでがちがちに緊張して、思うように歌えなかったと反省したり・・・

たくさんの経験と練習を重ねてきました。

今日は、番匠先生や中川先生から、熱いエールをいただきました。

明後日は、4年生の明るさ元気よさ笑顔を会場の皆さんに伝えられるように頑張ります!!

1年生 いよいよ本番 (10月16日)

昨日の学園祭リハーサルでは

たくさんの温かい笑い声に支えられ、

オペレッタ「おおかみと7ひきの子やぎ」を演じることができました。

 

始まる前の教室。

衣装を着るだけで、本当にかわいい子供たち!!

 

日曜日は、いよいよ本番です。

元気が出る言葉をたくさんかけてあげてくださいね!

 

今日の生活科で、秋みつけをしました。

秋の花やどんぐり。

そして、下足箱と背くらべ。

5年生 脱穀体験 (10月15日)

5年生は、9月29日に稲刈りした稲の脱穀体験をしました。

千把扱き、足踏み脱穀機、唐箕という道具を使いました。

地域の方から、使い方を丁寧に教えていただき、実践です。

少し練習すると、上手にできるようになりました。

地域の方に支えられ、貴重な体験をすることができました。

ありがとうございました。

~感想~

「昔の人は、大変な作業をしていたんだなあと思いました」

「昔の人の苦労が分かりました」

「脱穀作業の仕方を知ることができて、よかったです」

「上手にできるようになると、とても楽しかったです」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 理科「お願い!太陽!!」(10月13日)

先週の金曜日は、曇っていてできなかった
「虫めがねで太陽の光を集めよう」の実験。

今日こそ実験したい!と、空とにらめっこです
授業が始まって、実験の注意を確認していたところに
日光が!

「先生!太陽!!早く行こうよ!」
大急ぎで外へ行きました。
ところが!外に出たとたん、太陽が雲に隠れてしまって・・・

しばらく太陽が出るのを待つことにしました。

キンモクセイのにおいをかいだり、
ダンゴムシを探したり、
ハトムギの様子を観察したり・・・

すると、太陽が出てきました!
待ちに待った実験の開始です。
虫めがねのピントを調節して、太陽の光を集めました。


「すっごいまぶしい!」
「太陽の光って、こんなにすごいの?」
「電気の光の時と、全然違う!」
と、太陽のパワーに驚いていました。

しばらくすると、画用紙から煙が!
「本当に煙が出た!」
「すごい!すごい!」
大興奮の3年生でした。

1年生 三﨑先生ご結婚おめでとうパーティー!!(10月12日)

養護教諭の三﨑先生がご結婚され、池田先生になりました。

❤🧡💛おめでとうございます!!💛🧡❤

 

そこで、1年生では三﨑先生を招いて ㊙ご結婚お祝いパーティーを開きました。

はじめの言葉

「ご結婚おめでとうございます!」

楽しんでもらうためのクイズ

ジェスチャーゲーム!!

動物になったり、物語の主人公になったり。

いい笑顔!

歌のプレゼント。

♪ どんぐりころころ どんぶりこ

いけださんに 出会って さあ、結婚 ♪

サプライズでお手紙を渡しました。

大好きな池田先生、ご結婚おめでとうございます!!

 

喜んでもらって、大満足な子供たちでした😊

 

10-10 軟式野球競技(富山県中学校選抜体育大会)の結果

10月10日(土)に富山県中学校選抜体育大会の軟式野球競技がありました。
立山町総合運動公園野球場にて西の杜学園と十三中学校の合同チームで入善西中学校と対戦しました。
惜しくも1-0で負けてしまいましたが、西の杜学園の生徒も十三中学校の生徒も最後まで一生懸命にプレーしました。応援席からは、生徒たちのプレー一つ一つに大きな拍手が送られていました。

氷見市からは西絛中学校も高岡地区1位として出場していましたが、2-1で惜敗したそうです。

さすが、各地区から選抜されたチームが集まった大会です。どの試合も1点を争う緊張感の高い試合ばかりでした。

 

★今週の4年生★(10月9日)

10月9日(金)

風が涼しくなり、あっという間に秋を感じられる季節になりました。

 

今週の4年生の様子です!

★昼休み

スポーツ係主催の「だるまさんがころんだ」をしました。

広いグラウンドを思いっきり使って、体を動かしていました。

動かないように必死に止まっています。

足がプルプルしているのをこらえていました。

他にもクイズ係が帰りの会でクイズをしたり、お楽しみ係がイラスト当てゲームをしたり、友達と協力しながら、楽しんで係活動を行っています。

 

★図工

コリントゲームが完成しました!!

のこぎりにくぎ打ちに悪戦苦闘していた「くぎ打ちトントン」がようやく完成しました。

実際に試して、楽しんでいました。

学園祭では、4年生は絵を展示します!そちらも楽しみにしていてください。

 

〇お知らせ〇

来週の下校時刻に変更があります。

10月12日(月)下校15:00

10月15日(木)下校15:00

10月16日(金)下校15:00

よろしくお願いします。

2年生 西の杜タイム(10月8日)

西の杜タイム

西の杜タイムで、折り紙を折りました。

みんなが得意なものを折っていました。

これは、図工係が企画してくれました。

できたものをみんなに見て欲しくて、

一生懸命作っていました。

次も何か楽しい企画を考えているようで、

みんな楽しみにしていました。

1年生 縦割り掃除がんばってます!(10月8日)

9月の終わりから、「気付き支え合い清掃」として、1年生から9年生、全校児童生徒での縦割り清掃を行っています。

1年生のみんなも自分の役割をしっかりと担い、掃除をがんばっています。

上級生が優しく、親切に教えてくれます。

それぞれの担当の先生方とも仲良くなりました。

1年生も折り返し地点!!

最近はますますと、頼もしくなった1年生のみんなです😉

 

 

1 164 165 166 167 168 203